訃報 〓 バリー・タックウェル(88)オーストラリアのホルン奏者

2020/01/18
【最終更新日】2023/02/16

オーストラリアのホルン奏者バリー・タックウェル(Barry Tuckwell)が16日に亡くなった。88歳だった。メルボルン生まれで現地で音楽教育を受けた後、1950年に英国に移住し、1955年にロンドン交響楽団に入団、首席奏者を13年間務めた。退団後はソリスト、指揮者としても活躍。1970年から1976年に国際ホルン協会の初代会長を含め、さらに1992年から1994年にかけて会長を務めた。50を超える録音を残し、米国グラミー賞に3度ノミネートされている。

父親はオルガニストで、幼い頃からピアノ、バイオリン、オルガンを学び、シドニー音楽院でホルンを学んだ。15歳でメルボルン交響楽団の第3ホルンになり、その1年後、指揮者のユージン・グーセンスに誘われてシドニー交響楽団で首席奏者を3年半務めた。英国に移住すると、名指揮者のジョン・バルビローリに見出されてハレ管弦楽団の首席奏者に。また、名ホルン奏者のデニス・ブレインとの出会いに大きな影響を受けたという。

その後、スコッティッシュ・ナショナル管弦楽団、ボーンマス交響楽団を経て、ロンドン交響楽団に。在籍中は理事会に選出され、理事会の議長を6年間務めた。1965年には「大英帝国勲章OBE」に叙せられている。退団後はソロ活動のかたわら、同時にロンドンの王立音楽院、メルボルン大学で後進の指導に当たった。1980年、母国オーストラリアに。それから4年間、タスマニア交響楽団の首席指揮者を務めた。1997年、ホルン奏者としてのお別れコンサートを米国ボルチモア交響楽団と行った。

写真:Etcetera Records


関連記事

  1. ウィーン発 〓 オメール・メイア・ヴェルバーが1シーズンでフォルクスオーパーの音楽監督を退任、後任は首席客演指揮者のベン・グラスバーグ

  2. 訃報 〓 マリア・ユーイング(71)アメリカのメゾ・ソプラノ歌手

  3. デトロイト発 〓 デトロイト響の次期音楽監督にヤデル・ビニャミーニ

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング第2週のラインナップを発表、新制作の《ドン・ジョヴァンニ》もライブ配信

  5. ウィーン発 〓 コンツェルトハウスがクルレンツィス&ムジカエテルナのコンサートをキャンセル、ウクライナ大使の要請受け

  6. ベルリン発 〓 ベルリンの7つのオーケストラが史上初の合同演奏会

  7. ボストン発 〓 ヘンデル・ハイドン協会が次期芸術監督に英国の指揮者ジョナサン・コーエン

  8. ソウル発 〓 韓国響の次期芸術監督にベルギーの指揮者デイヴィッド・レイランド

  9. ケムニッツ発 〓 市立劇場の音楽総監督にベンヤミン・ライナース

  10. モスクワ発 〓 ユロフスキがスヴェトラーノフ記念ロシア国立交響楽団との契約を延長

  11. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第53週

  12. ウィーン発 〓 来シーズンのウィーン・フィルの定期演奏会にミルガ・グラジニーテ=ティーラ、女性指揮者の定期起用はオーケストラ初

  13. パレルモ発 〓 マッシモ劇場が新制作のベッリーニ《海賊》をストリーミング配信

  14. 訃報 〓 ギヤ・カンチェリ(84)ジョージア出身の作曲家

  15. ヘルシンキ発 〓 指揮者ハンヌ・リントゥに睡眠薬をめぐる疑惑?、フィンランド国営放送

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。