ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場が4月後半のストリーミング配信のラインナップを発表

2020/04/09

ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)が4月後半の、ストリーミング配信のラインナップを発表した。

新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受けたオーストリア政府の方針で、国立歌劇場は6月いっぱい閉鎖されることが決まっている。

……… 4月

15日:ワーグナー《パルジファル》=2019
指揮:ワレリー・ゲルギエフ
演出:アルヴィス・ヘルマニス


16日:リヒャルト・シュトラウス《薔薇の騎士》=2013
指揮:アダム・フィッシャー
演出:オットー・シェンク


17日:ロッシーニ《アルジェのイタリア女》=2015
指揮:ヘスス・ロペス・コボス
演出:ジャン=ピエール・ポネル


18日:ロルツィング《ウンディーネ》=2015
指揮:ヨハネス・ヴィルトナー
演出:アレキサンダー・メデム


19日:リヒャルト・シュトラウス《カプリッチョ》=2018
指揮:ミヒャエル・ボーダー
演出:マルコ・アルトゥーロ・マレッリ


20日:ロッシーニ《アルジェのイタリア女》=2017
指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:ジャン=ピエール・ポネル


22日:ベートーヴェン《フィデリオ》=2019
指揮:アダム・フィッシャー
演出:オットー・シェンク


23日:ドニゼッティ《アンナ・ボレーナ》=2011
指揮:エヴェリーノ・ピド
演出:エリック・ジェノヴェーゼ


24日:プッチーニ《蝶々夫人》=2018
指揮:ヤデル・ビニャミーニ
演出:ヨゼフ・ギーレン


25日:ドーデラー《ファティマ》=2015
指揮:ベンジャミン・ベイ
演出:ヘンリー・メイソン


25日:ベートーヴェン《フィデリオ》=2017
指揮:コルネリウス・マイスター
演出:オットー・シェンク


26日:フンパーディンク《ヘンゼルとグレーテル》=2017
指揮:アクセル・コーバー
演出:エイドリアン・ノーブル


27日:プッチーニ《蝶々夫人》=2016
指揮:フィリップ・オーギャン
演出:ヨゼフ・ギーレン


28日:ベートーヴェン《フィデリオ》=2016
指揮:ペーター・シュナイダー
演出:オットー・シェンク


30日:ベルリオーズ《トロイアの人々》=2018
指揮:アラン・アルティノグリュ
演出:デイヴィッド・マクヴィカー


写真:Wiener Staatsoper


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. カトヴィツェ発 〓 第2回「カロル・シマノフスキ国際音楽コンクール」がロシア音楽の演奏を禁止、発表に波紋広がる

  2. ハイデルベルク発 〓 ピアニストのイゴール・レヴィットが「ハイデルベルクの春」音楽祭の共同芸術監督に就任

  3. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表、クラウス・マケラと全米ツアー

  4. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭がフィンランド国立歌劇場の芸術監督リリ・パーシキヴィを次期芸術監督に

  5. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー」を発表

  6. バルセロナ発 〓 バルセロナ下院がターミナル駅「サンツ駅」を「モンセラート・カバリエ駅」に改称する議案を可決

  7. ラ・スペツィア発 〓 空母の甲板でオペラ《蝶々夫人》を上演

  8. ロンドン発 〓 メゾ・ソプラノのサラ・コノリーに国王音楽勲章

  9. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新制作の《ジュディッタ》をストリーミング配信

  10. ロンドン発 〓 ピアニストの内田光子に「ウィグモア・ホール・メダル」

  11. ザルツブルク発 〓 ドミンゴに「オーストリア音楽劇場賞」功績賞

  12. ベルゲン発 〓 第17回「グリーグ国際ピアノ・コンクール」で石井楓子が第1位に

  13. ローマ発 〓 レヴァイン、次はサンタ・チェチーリア国立アカデミー管

  14. リーズ発 〓 リーズ国際ピアノ・コンクールはカザフスタンのアリム・バイゼンバエフが優勝、小林海都が2位に

  15. ストラスブール発 〓 初演200年を迎えた《第九》を、「Arte」が4都市4オーケストラの映像を繋いで放送

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。