ウィーン発 〓 国立歌劇場管のコンサートマスターにイスラエルの若手ヤメン・サーディ

2022/10/26

ウィーン国立歌劇場管弦楽団のコンサートマスターのオーディションで、イスラエルの若手ヤメン・サーディ(Yamen Saadi)が合格した。ライナー・ホーネック、フォルクハルド・シュトイデ、アルベーナ・ダナイローヴァに続く、4人目のコンサートマスターで、12月のバレエ《眠れる森の美女》が初仕事になるという。

国立歌劇場管弦楽団はウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の母体で、歌劇場での演奏以外の演奏時にその名を名乗るという立ち位置。4人目のコンサートマスターは2016年、ライナー・キュッヒルの後任としてブラジル系ドイツ人のホセ・マリア・ブルーメンシャインが着任したが、1シーズンで退団してしまい、それから空席が続いていた。

サーディは1997年、イスラエル・ナザレ生まれの25歳。ナザレはイエス・キリストが育った街として知られるが、イスラム教徒の家庭で育ち、ナザレに設立されたバレンボイム・サイード音楽院でヴァイオリンの手ほどきを受けた後、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターを務めるチャイム・タウブに師事。さらにクロンベルク・アカデミーに進んで、ミハエラ・マルティンに師事した。

11歳でハイファ交響楽団と共演して最初のソロ・コンサートを行い、ダニエル・バレンボイムが率いるウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団に入団。17歳だった2014年にコンサートマスターに就任、数多くの公演に参加してきた。

また、アビブ、ポール・ベン・ハイムのコンクールで優勝。昨年7月から3年間、フリッツ・クライスラーが1936年から45年まで使用していた1734年製ストラディバリウス「ロード・アマースト・オブ・ハックニー」を貸与されている。

この1月にはナタリア・ミルシテインの伴奏によるアルバム「Voices from Paris」をリリース。5月には、レオニダス・カヴァコスの代役に立ち、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートで協奏曲のソリストを務めている。

写真:Israel Philharmonic





関連記事

  1. ワルシャワ発 〓 台湾政府がショパン国際ピアノ・コンクールに抗議、国名表記めぐり

  2. ストラスブール発 〓 ラン国立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  3. 東京発 〓 第31回「芥川也寸志サントリー作曲賞」に桑原ゆう《タイム・アビス〜17人の奏者による2群のアンサンブルのための》

  4. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラ・バレエがツェムリンスキー《こびと》をライブ・ストリーム

  5. ウィーン発 〓 ソプラノ歌手のリンダ・ワトソンに「宮廷歌手」の称号

  6. ウィーン発 〓 楽友協会がウィーン・フィルのコンサート・スケジュールを発表

  7. ラヴェンナ発 〓 イタリアで劇場閉鎖相次ぐ

  8. パリ発 〓 マケラ&パリ管、録音第1弾、第2弾にストラヴィンスキーのバレエ音楽

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング第2週のラインナップを発表、新制作の《ドン・ジョヴァンニ》もライブ配信

  10. ブレゲンツ発 〓 オーストリアのブレゲンツ音楽祭が「開催めざす」

  11. ダラス発 〓 ダラス交響楽団が演奏会形式による“リング・チクルス”、オーケストラによる通し上演は全米初

  12. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭音楽祭、2022年のオペラは《セビリアの理髪師》、芸術監督のバルトリ自ら出演

  13. 訃報 〓 ビセルカ・ツヴェイチ(97)セルビアのメゾ・ソプラノ歌手

  14. ルツェルン発 〓 ピアノのアルゲリッチが約1ヵ月ぶりに現場復帰、心臓の検査と治療経て

  15. 上海発 〓 アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールは来年に延期

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。