シュヴェービッシュ・グミュント発 〓 ジョシュア・リフキンにヨーロッパ教会音楽賞

2020/02/01

米国の音楽学者、指揮者、チェンバロ奏者、ピアニストのジョシュア・リフキン(Joshua Rifkin)が今年のヨーロッパ教会音楽賞を受賞した。賞は1999年の創設。ドイツのシュヴェービッシュ・グミュント市(Schwäbisch Gmünd)から毎年、教会音楽の分野で画期的な業績を上げた音楽家、研究者に授与されている。過去の受賞者には、ソフィア・グバイドゥリーナ、アルヴォ・ペルト、ペーター・シュライアーヘルムート・リリングなどがいる。5,000ユーロの寄付金は、7月25日に開催される欧州教会音楽祭の一環として授与される。

リフキンはニューヨークの生まれの75歳。ジュリアード音楽院で作曲を学び、ニューヨーク大学、ゲッティンゲン大学、プリンストン大学で音楽学を学んだ。その後、シュトックハウゼンと活動を共にするなど、バロックから現代音楽の鍵盤奏者として活動し、1978年にはバッハ・アンサンブルを結成。1981年には「バッハの声楽作品は当時、各パートひとりの歌手で演奏され、いわゆる”合唱団“はなかった」との説を発表して、バッハ解釈に新しい地平を拓いた。日本でも過去に、大阪の「いずみホール」でバッハの音楽を取り上げるコンサートを重ねている。

写真:Jan Kobel

関連記事

  1. プレストン発 〓 ドイツの高級車メーカー「ポルシェ」の支援受け、新しいオーケストラが誕生

  2. ヘルシンキ発 〓 第12回「シベリウス国際ヴァイオリン・コンクール」はヤン・インモが優勝

  3. トリノ発 〓 リッカルド・ムーティがストリーミングのための《コジ・ファン・トゥッテ》を指揮してトリノ歌劇場にデビュー

  4. ケルン発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがケルンの音楽総監督に、グザヴィエ・ロトの後任

  5. ルツェルン発 〓 アシュケナージが引退を表明

  6. フィラデルフィア発 〓 ヤニック・ネゼ=セガンがフィラデルフィア管と契約更改、任期を2030年まで延長

  7. 東京発 〓 新国立劇場がオペラ部門の芸術監督を務める大野和士との契約を延長

  8. ボストン発 〓 ボストン響が東アジア・ツアーを中止

  9. ムンバイ発 〓 若手歌手のための「オペラリア」、2024年はインドのムンバイで

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を飾る新制作の《ドン・カルロ》をストリーミング配信

  11. シオン発 〓 スイスの「ティボール・ヴァルガ国際ヴァイオリン・コンクール」で韓国の14歳、キム・ソヒョンが最年少優勝

  12. ニュルンベルク発 〓 州立劇場の次期音楽総監督にローランド・ベーア、ヨアナ・マルヴィッツの後任

  13. ウィーン発 〓 国立歌劇場、12月13日に《ドン・カルロ》で再開場

  14. コペンハーゲン発 〓 「ニコライ・マルコ国際指揮者コンクール」で韓国のサミュエル・スンワン・リーが優勝

  15. 東京発 〓 原田慶太楼が東響の正指揮者に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。