訃報 〓 ハリー・クプファー(84)ドイツの演出家

2020/01/01
【最終更新日】2023/02/16

世界的な演出家ハリー・クプファー(Harry Kupfer)が昨年12月30日、ドイツ・ベルリンの自宅で亡くなった。84歳だった。旧東ドイツを拠点にヨーロッパで最も前衛的な演出家の一人として注目を集め、1981年には東ベルリンのコーミッシェ・オーパー(Komische Oper Berlin)の首席演出家に就任、そこを拠点に数多くの名舞台を手掛けたことで知られる。

1935年、ベルリンの生まれ。音楽と劇の一体化をめざす「ムジークテアター」を実践した戦前の巨匠ヴァルター・フェルゼンシュタイン(Walter Felsenstein)の薫陶を受けた一人。フェルゼンシュタインが創設したコーミッシェ・オーパーでは2002年に離任するまで東西ドイツ統一後もその任にあった。

演出家デビューは1958年、ハレ歌劇場の《ルサルカ》。その後、カール・マルクス=シュタット、ワイマール、ドレスデンと、東ドイツの劇場でオペラの演出家として活動した。

これまでに200近い作品を演出。世界各地の歌劇場、音楽祭への客演も多く、中でもバイロイト音楽祭では、1988年から1992年にかけてダニエル・バレンボイム指揮の《ニーベルングの指環》を演出を手掛けて上演史に金字塔を打ち立てた。

また、ザルツブルク音楽祭にも、1986年にペンデレツキのオペラ《黒い仮面》の世界初演を手掛けてデビュー。2014年にはリヒャルト・シュトラウスの《薔薇の騎士》も演出した。

最近まで精力的に活動しており、2019年は古巣のコーミッシェ・オーパーでヘンデルのオペラ《インド王ポーロ》、チューリヒ歌劇場で《タンホイザー》の演出を手掛けた。日本でも、クプファーが新演出を手掛けた《パルジファル》が2014/2015シーズンに新国立劇場で上演されている。

写真:Komische Oper Berlin

関連記事

  1. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが11月に米国ツアー、海外ツアーは4年ぶり

  2. ザルツブルク発 〓 オーストリア政府、祝祭大劇場などの改修工事に10年300億円強

  3. ロンドン発 〓 ユロフスキ指揮の《ニーベルングの指環》通し上演を断念、ロンドン・フィル

  4. ボルティモア発 〓 ボルティモア響の芸術顧問に指揮者のジェームズ・コンロン

  5. ホーフ発 〓 ホーフ響の首席指揮者にベルギーの若手マルテイン・デンディーフェル

  6. ウィーン発 〓 国立バレエの芸術監督にアレッサンドラ・フェリ

  7. ロサンゼルス発 〓 ドミンゴがロサンゼルス・オペラの総監督を辞任

  8. 別府発 〓 第22回のアルゲリッチ音楽祭は来年にそのまま延期

  9. ローマ発 〓 カウフマンが新たに《オテロ》を録音

  10. ローマ発 〓 ガッティが「共和国記念日」を祝うコンサートを指揮

  11. ロンドン発 〓 英国がイングランド全域で厳しいロックダウンを再導入

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  13. バイロイト・バロック 〓 音楽祭開幕、ポルポラのオペラ《カルロ・ディ・カルヴォ》で

  14. ニューヨーク発 〓 カーネギーホールとウィーン・フィルが指揮者交代で同意、ロシアのウクライナ進攻でゲルギエフ降板

  15. ベルリン発 〓 バレンボイムがベルリン州立オペラの音楽監督を退任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。