訃報 〓 ハリー・クプファー(84)ドイツの演出家

2020/01/01
【最終更新日】2023/02/16

世界的な演出家ハリー・クプファー(Harry Kupfer)が昨年12月30日、ドイツ・ベルリンの自宅で亡くなった。84歳だった。旧東ドイツを拠点にヨーロッパで最も前衛的な演出家の一人として注目を集め、1981年には東ベルリンのコーミッシェ・オーパー(Komische Oper Berlin)の首席演出家に就任、そこを拠点に数多くの名舞台を手掛けたことで知られる。

1935年、ベルリンの生まれ。音楽と劇の一体化をめざす「ムジークテアター」を実践した戦前の巨匠ヴァルター・フェルゼンシュタイン(Walter Felsenstein)の薫陶を受けた一人。フェルゼンシュタインが創設したコーミッシェ・オーパーでは2002年に離任するまで東西ドイツ統一後もその任にあった。

演出家デビューは1958年、ハレ歌劇場の《ルサルカ》。その後、カール・マルクス=シュタット、ワイマール、ドレスデンと、東ドイツの劇場でオペラの演出家として活動した。

これまでに200近い作品を演出。世界各地の歌劇場、音楽祭への客演も多く、中でもバイロイト音楽祭では、1988年から1992年にかけてダニエル・バレンボイム指揮の《ニーベルングの指環》を演出を手掛けて上演史に金字塔を打ち立てた。

また、ザルツブルク音楽祭にも、1986年にペンデレツキのオペラ《黒い仮面》の世界初演を手掛けてデビュー。2014年にはリヒャルト・シュトラウスの《薔薇の騎士》も演出した。

最近まで精力的に活動しており、2019年は古巣のコーミッシェ・オーパーでヘンデルのオペラ《インド王ポーロ》、チューリヒ歌劇場で《タンホイザー》の演出を手掛けた。日本でも、クプファーが新演出を手掛けた《パルジファル》が2014/2015シーズンに新国立劇場で上演されている。

写真:Komische Oper Berlin

関連記事

  1. ハンブルク発 〓 ドイツ・グラモフォンがアバドの生誕90年を記念して、残された録音をすべて収録した限定ボックス・セットをリリース

  2. ベルリン発 〓 アルテミス弦楽四重奏団が活動休止を発表

  3. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  4. マールボロ発 〓 マールボロ音楽祭が開催を断念

  5. ヴュルツブルク発 〓 メゾ・ソプラノのヴァルトラウト・マイヤーが引退コンサート

  6. タリン発 〓 エストニア国立響の次期音楽監督にオラリー・エルツ

  7. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が大規模改修工事で閉館、2024年秋にリーニューアル・オープン

  8. 訃報 〓 アナトール・ウゴルスキ(80)ロシア出身のピアニスト

  9. 東京発 〓 2020年度の分配額が過去最高の1206億円、日本音楽著作権協会

  10. ベルリン発 〓 休養していたバレンボイム、ベルリン州立歌劇場の「平和のためのコンサート」で復帰。ウクライナへの連帯を共有

  11. パレルモ発 〓 マッシモ劇場が新制作の《エルナーニ》をライブ・ストリーミング

  12. ドレスデン発 〓 ドレスデン音楽祭も開催断念を発表

  13. 東京発 〓 日本フィルの首席客演指揮者にシンガポール出身のカーチュン・ウォン

  14. ウィーン発 〓 ネトレプコとエイヴァゾフ夫妻が結婚生活に終止符

  15. 訃報 〓 ネルソン・フレイレ(77)ブラジルのピアニスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。