ドイツのピアノ・メーカー「ベヒシュタイン」がこの10月に行われる第19回「ショパン国際ピアノ・コンクール」に自社のピアノを供給すると発表した。提供されるのは「コンサート・グランドピアノD282」モデルで、コンクールへの復帰は50年ぶりという。
ポーランドの首都ワルシャワで行われているコンクールは1927年の創設で、5年に一度の開催。若手ピアニストの登竜門として知られ、マウリツィオ・ポリーニやマルタ・アルゲリッチはじめ、数多くのピアニストを世に送り出し、世界三大コンクールの一つとされる。
2020年に開催されるはずだった第18回は新型コロナウイルスの世界的流行で開催が1年延期されての開催となったが、第19回は予定通り2025年10月2日から23日まで行われる。審査委員長は1970年のコンクールで優勝しているギャリック・オールソン。
第19回には約400人の若手ピアニストが応募。この春の予選で、21カ国から85人の参加者が10月の本選に出場することが決まっている。日本からは小林海都、桑原志織、牛田智大、京増修史、中川優芽花、中島結里愛、西本裕矢、小野田有紗、島田隼、進藤実優、東海林茉奈、山縣美季、山﨑亮汰の13名が参加する。
ベヒシュタインは1853年創業で、本拠地はベルリン。コンクールでは現在、ハンブルク・スタインウェイ、ヤマハ、シゲル・カワイ、ファツィオリの4者がピアノを供給しており、ベヒシュタインが5者目になる。
写真:Chopin Competition
もっと詳しく ▷
ワルシャワ発 〓 ピアノの名門「ベヒシュタイン」が50年ぶりにショパン国際ピアノ・コンクールの舞台に

2025/07/16
【最終更新日】2025/08/17
- コメント: 1
この記事へのコメントはありません。