訃報 〓 オットー・シェンク(94)オーストリアの演出家

2025/01/10
【最終更新日】2025/01/13

オーストリアの演出家オットー・シェンク(Otto Schenk)が1月9日、ザルツカンマーグート・イルゼー湖畔の別荘で亡くなった。94歳だった。戦後を代表する演出家の一人で、オペラではウィーン国立歌劇場やザルツブルク音楽祭で数多くの演出を手掛け、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場のワーグナー《ニーベルングの指環》なども手掛けた。

ウィーン生まれで、ウィーン大学で法律と政治学を学んだ後、マックス・ラインハルト・セミナーで演技を学んだ後、ヨーゼフシュタット劇場及びウィーンのフォルクス劇場で俳優として、ウィーンのカバレット・ジンプルでコメディアンとしてのキャリアをスタートさせた。

演出家としての仕事を始めたのは1950代前半で、ブルク劇場、ミュンヘン室内劇場で、シェイクスピア、シュニッツラー、ホルヴァート、チェーホフの演劇の舞台を手がけるようになる。 1957年、ザルツブルク州立劇場でモーツァルト《魔笛》を手掛け、オペラの演出家としてデビューを果たした。その後、1962年のアン・デア・ウィーン劇場でベルク《ルル》の演出を手掛けて注目を集めた。

1964年にはヤナーチェク《イェヌーファ》の演出を手掛けてウィーン国立歌劇場にデビュー。作品の文学性と伝統に忠実な作風が評価され、2014年までにリヒャルト・シュトラウス《薔薇の騎士》、ヨハン・シュトラウスⅡ《こうもり》、ジョルダーノ《アンドレア・シェニエ》、ベートーヴェン《フィデリオ》、ドニゼッティ《愛の妙薬》などの演出を手掛け、それらの多くがいまでも再演されている。

1970年代から1980年代にミラノ・スカラ座、ロンドンのロイヤル・オペラ、ドイツのバイエルン州立歌劇場、ハンブルク州立歌劇場などの歌劇場で、さまざまなプロダクションを演出。メトロポリタン歌劇場では《ニーベルングの指環》が2009年まで上演された。2006年、アンナ・ネトレプコ主演のドニゼッティ《ドン・パスクワーレ》が最後に手掛けたプロダクションとなった。

俳優としての活動も晩年まで続けており、2019年にはテレビ映画「Vier Saiten」に出演。2020年には、古巣のヨーゼフシュタット劇場「桜の園」で最後の舞台に立った。1976年にオーストリアの学術・芸術功労大十字章、1994年には大金栄誉勲章、2016年にプラチナ・ロミー賞などを授与された。

写真:Ernst Kainerstorfer


関連記事

  1. ウィーン発 〓 今年の「オーパンバル」はド・ビリーが指揮、サエンス、ガランチャ、ベチャワが出演

  2. ロンドン発 〓 新型コロナウイルス感染のアンネ=ゾフィー・ムターがネット上でカルテット演奏

  3. ベルリン発 〓 ベルリン放送響が2020/2021シーズンのラインナップを発表

  4. ニューヨーク発 〓 グスターボ・ドゥダメルが2026年からニューヨーク・フィルの音楽監督・芸術監督に

  5. ブリュッセル発 〓 王立モネ劇場が新シーズン、2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  6. ウィーン発 〓 国立歌劇場も3月いっぱい閉鎖

  7. ベオグラード発 〓 準・メルクルの投稿、思わぬ波紋

  8. ライプツィヒ発 〓 ブロムシュテットがモーツァルトの新発見作品を早くも録音

  9. ベルリン発 〓 ドナルド・ラニクルズがベルリン・ドイツ・オペラとの契約を延長

  10. ミュンヘン発 〓 ラトルが2025年のエルンスト・フォン・ジーメンス音楽賞を受賞

  11. ベルリン発 〓 ベルリン・フィル恒例の「ヨーロッパ・コンサート」、今年は本拠地フィルハーモニーのホワイエで

  12. ウィーン発 〓 ソプラノのニーナ・シュテンメが国立歌劇場の名誉会員に

  13. ブダペスト発 〓 ハンガリー国立歌劇場が世界初演されたばかりのエトヴェシュの新作《ヴァルスカ》を無料ストリーミング配信

  14. ロンドン発 〓 「グラモフォン賞」に新設された「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」にシアトル交響楽団

  15. ブダペスト発 〓 ハンガリー国立オペラが新制作の《ドン・カルロ》をストリーミング配信

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。