ミラノ発 〓 スカラ座のトップ、当初の予定通りこの9月でオルトンビーナに交代

2024/04/17

スカラ座の次期トップが正式に決まった。理事会トップのミラノ市長がこの9月から、ヴェネツィアのフェニーチェ劇場の総裁を務めるフォルトゥナート・オルトンビーナ(Fortunato Ortombina)を総裁に迎えることを明らかにした。「ニューヨーク・タイムズ」紙のによると、文化相も声明で、「ステファン・リスナー、アレクサンダー・ペレイラ、ドミニク・メイヤーという3人の外国人総監督の後、イタリア人がスカラ座に戻ってくる」と述べているという。

ウィーン国立歌劇場の総裁などを歴任してきたマイヤーは現在68歳。2020年から総裁を務めてきたが、イタリアのメローニ政権がオペラ財団のトップの年齢制限を70歳とする新法を施行させたことを受け、契約の延長ができず、スカラ座で2003年から2007年まで芸術監督コーディネーターを務めていた63歳のオルトンビーナが選任された。

しかし、この決定にオーケストラは、マイヤーと音楽監督のリッカルド・シャイーの任期延長を求める声明を発表。そうした動きを受けて理事会は、例外的に二人の任期を延長、オルトンビーナの就任を先送りを検討する動きをみせたが、決定は覆らなかった。スカラ座とマイヤーとの契約は2025年2月28日で切れるが、1年間の引き継ぎ期間を確保するため、8月1日まで留任してオルトンビーナと共に働くという。

一方、2015年から音楽監督を務めるシャイーとスカラ座の契約は2026年2月まであり、引き続きそのポストに留まるという。ただ、オルトンビーナは後任にダニエレ・ガッティを推すことを明らかにしており、任期満了でシャイーは退任するとみられる。ガッティは2021/2022シーズンからフィレンツェ歌劇場の音楽監督を務めている。

写真:Teatro La Fenice


関連記事

  1. サンタンデール発 〓 第20回「パロマ・オシェイ・サンタンデール国際ピアノ・コンクール」でカナダ出身のイェーデン・イジク=ドズルコが優勝

  2. プッチーニ・フェスティバル 〓 2021年の公演スケジュールを発表、オペラは3作品

  3. ピッツバーグ発 〓 マンフレート・ホーネックがピッツバーグ響との契約を延長

  4. 東京発 〓 日本フィルの首席客演指揮者にシンガポール出身のカーチュン・ウォン

  5. ウィーン発 〓 国立歌劇場、2月第2週のストリーミング配信のラインナップを発表、あの《フィガロの結婚》も

  6. ローマ発 〓 イタリア、再びロックダウンへ

  7. 東京発 〓 東京都交響楽団が首席客演指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  8. 訃報 〓 ケネス・ウーラム(83)英国のテノール歌手

  9. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が新しいストリーミング

  10. トロント発 〓 カナディアン・オペラ・カンパニーが2020/2021シーズンをキャンセル

  11. パリ発 〓 国立オペラが演奏会形式で《ニーベルングの指環》4部作を通し上演

  12. トリノ発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがRAI国立交響楽団の首席指揮者に

  13. パリ発 〓 パリ国立オペラのバレエ団の次期芸術監督にジョゼ・マルティネス

  14. カンザスシティ発 〓 カンザスシティ響が史上初のヨーロッパ・ツアー

  15. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がシーズン閉幕を宣言、夏のミュンヘン・オペラ・フェスティバルも中止

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。