タンペレ発 〓 サントゥ=マティアス・ロウヴァリが2022/2023でタンペレ・フィルの芸術監督兼首席指揮者を退任

2022/04/06

若手指揮者サントゥ=マティアス・ロウヴァリ(Santtu-Matias Rouvali)が2022/2023で母国フィンランドのタンペレ・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督兼首席指揮者を退任することになった。ロウヴァリは2021/2022シーズンからエサ=ペッカ・サロネンの後を受け、任期5年でロンドンを拠点とするフィルハーモニア管弦楽団の首席指揮者を務めている

ロウヴァリは1985年、ラハティ生まれの36歳。ロンドンのメジャー・オーケストラの首席指揮者としては最年少で、2017年からはスウェーデンのエーテボリ交響楽団の首席指揮者も兼任。コペンハーゲン・フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者も務め、ここにきて、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団の次期音楽監督候補にその名前が挙がるなど、その存在感を急速に高めている。

タンペレ・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督兼首席指揮者に就任したのは2013年で、現地紙「Sanomat」に対し、「このままでも良かったのですが、オーケストラにはもっと存在感のある首席指揮者が必要。4週間しかいない私ではなく、もっと一緒にいる首席指揮者のもとで今こそオーケストラは前進しなければならない」と語っている。

写真:Tampere Philharmonic Orchestra / Kaupo Kikkas


関連記事

  1. ボン発 〓 ディルク・カフタン指揮のボン・ベートーヴェン管がベートーヴェンの交響曲第10番を世界初演

  2. 東京発 〓 第31回「芥川也寸志サントリー作曲賞」に桑原ゆう《タイム・アビス〜17人の奏者による2群のアンサンブルのための》

  3. ボゴタ発 〓 コロンビア大統領が劇場閉鎖などは6月からさらに18か月間必要と発言

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  5. グラーツ発 〓 グラーツ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

  6. ボン発 〓 ピアニストのマリア・ジョアン・ピレシュに2021年のベートーヴェン賞

  7. フィラデルフィア発 〓 ヤニック・ネゼ=セガンがフィラデルフィア管と契約更改、任期を2030年まで延長

  8. バルセロナ発 〓 指揮者のジョセップ・ポンスがリセウ大劇場との契約を延長

  9. ストックホルム発 〓 ロイヤル・ストックホルム・フィルが聴衆なしの3回のコンサートを配信

  10. ナンシー発 〓 ロレーヌ国立オペラの次期音楽監督にポーランドの指揮者マルタ・ガルドリンスカ

  11. ザールブリュッケン発 〓 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルの首席指揮者にジュゼップ・ポンス

  12. ザールブリュッケン発 〓 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルの首席クラリネットに19歳の小林りゅうた

  13. ロサンゼルス発 〓 レナード・バーンスタインの“鼻”が物議、映画「マエストロ」のメイクで

  14. ボルドー発 〓 ボルドー・アキテーヌ国立管の音楽監督にジョセフ・スヴェンセン

  15. ロンドン発 〓 フレミングが英国でもミュージカル・デビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。