フランクフルト発 〓 フランクフルト歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

2018/04/26
【最終更新日】2018/08/21

フランクフルト歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表した。歌劇場の音楽総監督(GMD)はセバスティアン・ヴァイグレ。新演出上演は、世界初演のウヴェ・ディアクセン《Mina》を含めて12作品。現代作品が多く、ピーター・エトヴェス、オルガ・ノイヴィルト、フランツ・シュレーカー、ジャン=カルロ・メノッティ、ブルーノ・マデルナらの作品が取り上げられる。それらに上演にトラムの車庫を再生した「ボッケンハイマー・デポ」も使われる。

ピーター・エトヴェス《スリー・シスターズ》=フランクフルト初演
2018年9月9日
指揮:デニス・ラッセル・デイヴィス / ニコライ・ペーターゼン
演出:ドロテア・キルシュバウム


オルガ・ノイヴィルト《ロスト・ハイウェイ》=ドイツ初演
2018年9月12日 ※ボッケンハイマー・デポ
指揮:カルステン・ヤヌシュケ
演出:ユヴァル・シャロン


チャイコフスキー《イオランタ》=フランクフルト初演
ストラヴィンスキー《エディプス王》

2018年10月28日
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
演出:リディア・スタイアー


ヴェルディ《海賊》=コンサート型式
2018年11月7日
指揮:フランチェスコ・ランツィロッタ


ベッリーニ《清教徒》
2018年12月2日
指揮:ティート・チェッケリーニ
演出:ヴァンサン・ブサール


ヴェルディ《運命の力》
2019年1月27日
指揮:ヤデル・ビニャミーニ / ガエタノ・デスピノーサ
演出:トビアス・クラッツァー


ディアクセン《Mina》=世界初演
2019年2月2日 ※ボッケンハイマー・デポ
指揮:ウヴェ・ディアクセン
演出:ウテ・エンゲルハート


スメタナ《ダリボル》
2019年2月24日
指揮:ステファン・ゾルテス
演出:フロレンティーネ・クレッパー


シュレーカー《はるかなる響き》
2019年3月31日
指揮:セバスティアン・ヴァイグレ
演出:ダミアーノ・ミチェレット


ヘンデル《ロデリンダ》
2019年5月12日
指揮:アンドレーア・マルコン
演出:クラウス・グート


シマノフスキー《ロジェ王》
2019年6月2日
指揮:シルヴァン・カンブルラン
演出:ヨハネス・エラス


マデルナ《サテュリコン》=フランクフルト初演
メノッティ《ミディアム》=フランクフルト初演

2019年6月15日 ※ボッケンハイマー・デポ
指揮:シモーネ・ディ・フェリス / ニコライ・ペーターゼン
演出:ネリー・ダンカー / ハンス・ワルター・リヒター


    詳細はこちら ▷

関連記事

  1. ブラティスラヴァ発 〓 スロヴァキア国立劇場の音楽監督が交代

  2. パリ発 〓 デュトワの復帰、波高し

  3. グラインドボーン音楽祭 〓 次期芸術監督に演出家のステファン・ラングリッジ

  4. クラスノヤルスク発 〓 トレチャコフ国際ヴァイオリン・コンクール創設へ

  5. アムステルダム発 〓 ハイティンクが引退を表明

  6. ザルツブルク発 〓 イースター音楽祭総裁のペーター・ルジツカに名誉カップ

  7. ロンドン発 〓 グラモフォン・アワード2018決定

  8. [ 新作オペラFLASH 2018 ]ザルツブルク音楽祭 〓 スペードの女王

  9. ブエノスアイレス発 〓 バレンボイムが聴衆に我慢できず演奏中断

  10. ドレスデン発 〓 ヤノフスキがドレスデン・フィルの首席指揮者へ、2度目の登板

  11. ダラス発 〓 ダラス・オペラが2019/2020シーズンのラインナップを発表

  12. アムステルダム発 〓 ノセダが代役でロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に思わぬデビュー

  13. 東京発 〓 吹奏楽の聖地「普門館」を吹奏楽関係者に開放、解体工事前の11月に

  14. ザルツブルク音楽祭 〓 2018年の夏の音楽祭のプログラムを発表

  15. ウィーン発 〓 メータが「オペルンバル」の指揮をキャンセル

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。