シカゴ発 〓 シカゴ響の楽団員によるストライキに終止符

2019/04/30

シカゴ交響楽団(Chicago Symphony Orchestra)の楽団員によるストライキにようやく終止符が打たれることになった。来週にも公演が再開される予定。ストライキが始まったのは3月11日。午前8時からオーケストラ・ホールのドア前にピケット・ラインを張った。この間、ホールが使えないことから他のオーケストラの公演もすべてキャンセルされ、ホール内のカフェなども営業できない状況が続いていた。また、音楽監督のリッカルド・ムーティが楽団員を訪問したり、他のオーケストラがストライキに連帯を表明して支援金を寄付したりと、影響が広がっていた。シカゴ響のストライキとしては1992年の15日間を抜いて過去最長。

労使の対立は、給与のアップ額と年金システムの変更をめぐって。経営側は、年金をめぐっては確定給付制度から直接拠出型制度に移行すると提案。給与については、年間基本給を3シーズンかけて5%アップさせると表明していたが、これに組合側が反発、話し合いが続いていた。事態が進展しないことを心配したシカゴ市のラーム・エマニュエル市長が労使を仲介。最低賃金を今後5年間で15%アップさせること、年金については楽員側が折れ、経営側が提案した確定給付制度から直接拠出型制度に移行することで合意した。

写真:Chicago Symphony Musicians


関連記事

  1. リッチモンド発 〓 次回のメニューイン・コンクールの審査委員長はパメラ・フランク

  2. ドナウエッシンゲン音楽祭 〓 音楽祭が閉幕、今年は22作品を初演

  3. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場、2018/2019シーズンのラインナップを発表

  4. ハレ発 〓 州立劇場の音楽総監督にアリアーヌ・マティアク

  5. ローマ発 〓 ゼフィレッリ、96歳になる2020年に《リゴレット》を演出へ

  6. バルセロナ発 〓 リセウ劇場が2018/2019シーズンのラインアップを発表

  7. ヒルヒェンバッハ発 〓 南ヴェストファーレン・フィルが首席指揮者にナビル・シェハタ

  8. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の代役続々

  9. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  10. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場、2018/19シーズン・ラインナップを発表

  11. パリ発 〓 「ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール」のヴァイオリン部門は、ウクライナのディアナ・ティシュチェンコが優勝

  12. サンディエゴ発 〓 エド・デ・ワールトがサンディエゴ響の首席客演指揮者に

  13. タングルウッド音楽祭 〓 2019年の音楽祭のスケジュールを発表

  14. ミルウォーキー発 〓 ミルウォーキー交響楽団の音楽監督に謙=デイヴィッド・マズア

  15. テネリフェ発 〓 テネリフェ交響楽団の首席指揮者にアントニオ・メンデス

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。