ニュルンベルク発 〓 州立劇場の次期音楽総監督にローランド・ベーア、ヨアナ・マルヴィッツの後任

2022/11/04

ドイツのニュルンベルク州立劇場(Staatstheater Nürnberg)が次期音楽総監督にローランド・ベーア(Roland Böer)を迎える、と発表した。2018/2019シーズンからその任にあるジョアナ・マルヴィッツの後任。マルヴィッツは2022/2023シーズンで退任することが決まっており、ベーアの任期は2023/2024シーズンから2年間。

ベーアは1970年、ドイツ中西部バート・ホンブルク生まれの51歳。ヨーロッパではフリーの指揮者として知られた存在で、作曲家の故ハンス・ヴェルナー・ヘンツェが1976年に創設したイタリアのモンテプルチャーノ国際芸術祭の音楽監督を2009年から、2015年から2020年まで芸術監督を務めた以外は決まったポストに就かず、数多くのオーケストラ、歌劇場に客演している。日本でも2018年に新国立劇場でモーツァルト《魔笛》を指揮している。

州立劇場のオーケストラ、ニュルンベルク州立フィルハーモニー管弦楽団は今年、100周年という記念の年。ベーアはこれまで客演を重ねていて、今年はドニゼッティ《愛の妙薬》、リヒャルト・シュトラウス《薔薇の騎士》を指揮している。州立劇場は2025年から大規模な改修工事がスタート、マルヴィッツの後をベテランのベーアに託すことになる。

写真:Cantiere Internazionale d’Arte


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. パリ発 〓 「France Musique」が年末年始、パリ国立オペラによるワーグナー《ニーベルングの指環》4部作をストリーミング配信

  2. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新製作の《サロメ》をライブ・ストリーミング

  3. 訃報 〓 ペーター・ザイフェルト(71)ドイツのテノール歌手

  4. ニュルンベルク発 〓 読響がヨーロッパ・ツアーをスタート

  5. パリ発 〓 11月開催のロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールが早くも中止を決定

  6. プラハ発 〓 プラハ国立歌劇場の次期音楽監督にウクライナの指揮者アンドリー・ユルケヴィチ

  7. ウィーン発 〓 ウィーン響が鉄道での移動を優先、「カーボン・ニュートラル」の取り組みで

  8. 訃報 〓 ミキス・テオドラキス(96)ギリシャの作曲家・社会活動家

  9. ベルリン発 〓 オペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2021/2022」を発表

  10. セヴァストポリ発 〓 ロシア文化省が建設中のセヴァストポリ国立オペラ・バレエ劇場の芸術監督にイルダール・アブドラザコフ

  11. ポズナン発 〓 スタニスワフ・モニューシュコ大劇場の音楽監督にイタリアのマルコ・グィダリーニ

  12. ベルリン発 〓 ベルリン音楽祭が2025年の公演ラインナップを発表、セクハラで活動を休止していたロトがベルリン・フィル指揮して現場復帰

  13. 台北発 〓 台北音楽アカデミー&フェスティバルが新体制。芸術監督にメトロポリタン歌劇場のコンサートマスターを務めるデヴィッド・チャン、指揮者にファビオ・ルイージ

  14. 訃報 〓 アレクサンダー・トラーゼ(69)ジョージア出身のピアニスト

  15. ヴィースバーデン発 〓 ヘッセン州立劇場が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。