訃報 〓 ポール・プリシュカ(83)米国のバス歌手

2025/02/06
【最終更新日】2025/02/09

ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(Metropolitan Opera)に51シーズンも在籍し、劇場の主として愛されたバス歌手のポール・プリシュカ(Paul Plishka)が亡くなった。83歳だった。2012年に引退を発表してからも出演依頼が続き、メトロポリタン歌劇場だけで88の役柄で1,672回の公演に出演。劇場の最多出演者リストで10位にランクインしている。

ウクライナ移民の家系で、ペンシルベニア州とニュージャージー州育ち。過去のインタビューでは、農家になるか、トラック運転手になるか、あるいはアメリカンフットボールの選手になるか、と漠然と考えていたが、高校の演劇で『オクラホマ!』のジャッド・フライ役を演じた後、声楽の教師にオペラの世界を紹介されたことから歌手の道を選び、モントクレア州立大学で学んだという。

歌手デビューは1961年のこと。パターソン・リリック・オペラで初舞台を踏んだ。その後、1965年から1967年にかけてメトロポリタン歌劇場の巡回ツアーに参加。1967年にポンキエッリ《ラ・ジョコンダ》の修道士役を歌って、メトロポリタン歌劇場に正式にデビューした。

在籍中、ムソルグスキー《ボリス・ゴドノフ》とヴェルディ《ファルスタッフ》のタイトルロールの他、ヴェルディ《ドン・カルロ》のフィリッポ二世、ワーグナー《トリスタンとイゾルデ》のマルケ王、ドニゼッティ《ランメルモールのルチア》のライモンド、ドニゼッティ《愛の妙薬》のドルカマーラといった役を歌っている。

メトロポリタン歌劇場での最後の出演は2017/2018シーズンの終わりに上演されたプッチーニ《ラ・ボエーム》。この時もベノワとアルチンドロの役を一人で演じたが、この二つの役を歌った回数も150回近くあり、それも劇場の記録となっている。

米国ではメトロポリタン歌劇場以外にサンフランシスコ・オペラ、フィラデルフィア・オペラ、シアトル・オペラ、ヒューストン・グランド・オペラ、ダラス・オペラなどに出演。また、ミラノ・スカラ座、ロンドンのロイヤル・オペラ、パリ国立オペラ、ミュンヘンのバイエルン州立歌劇場にも出演していた。

録音も数多く残されており、代表的なものにレオンタイン・プライスとの《トスカ》、ビヴァリー・シルズとの《アンナ・ボレーナ》や《清教徒》、レナータ・スコットとプラシド・ドミンゴとの《オテロ》、ミレッラ・フレーニとドミンゴとの《運命の力》などがある。

1992年にペンシルベニア州知事芸術優秀賞を受賞、偉大なアメリカ人オペラ歌手の殿堂入りを果たしている。

写真:Metropolitan Opera







関連記事

  1. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  2. ニューヨーク発 〓 テノール歌手のステファン・グールドが胆管がんとの闘病を告白

  3. シカゴ発 〓 ムーティーがシカゴ響の音楽監督退任を示唆

  4. ロサンゼルス発 〓 ジェームズ・コンロンがロサンゼルス・オペラの音楽監督を退任、契約が終わる2025/2026シーズンをもって

  5. サンフランシスコ発 〓 マイケル・ティルソン・トーマスの名前を付けた「MTTウェイ」誕生

  6. 訃報 〓 ズデニェク・マカール(87)チェコ出身の指揮者

  7. 訃報 〓 ジェームズ・レヴァイン(77)米国の指揮者

  8. シカゴ発 〓 シカゴ響がヤープ・ファン・ズヴェーデンに率いられてヨーロッパ・ツアー

  9. フォートワース発 〓 韓国のイム・ユンチャンが第16回「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で史上最年少優勝

  10. ニューヨーク発 〓 音楽マネージメント大手コロンビア・アーティスツが経営破綻

  11. シンシナティ発 〓 2025年の5月声楽祭の監督にソプラノ歌手のレネ・フレミング

  12. ワシントン発 〓 ジャナンドレア・ノセダがナショナル響とウクライナ国歌

  13. 訃報 〓 エディト・パイネマン(85)ドイツのヴァイオリニスト

  14. ロサンゼルス発 〓 2021年の「ゴールデングローブ賞」のノミネート作出揃う

  15. ロサンゼルス発 〓 第65回「グラミー賞」発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。