サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

2025/02/05

米国のサンフランシスコ・オペラ(San Francisco Opera)が2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表した。新シーズンは新制作のヴェルディ《リゴレット》で幕を開け、リヒャルト・シュトラウス《エレクトラ》で幕を閉じる。どちらも音楽監督ウンソン・キムが指揮する。

新制作はもう一つあり、中国・海南島出身で米国在住の作曲家ルオ・ホアン(黃若)の《西遊記》で、こちらは世界初演。米国のトニー賞受賞のダイアン・パウルスが演出を手掛ける。

また、9月の開幕直後、サンフランシスコ市民の憩いの場として親しまれている「ゴールデン・ゲート・パーク」の「ロビン・ウィリアムズ広場」でキムが指揮する野外コンサートも行われる。

オペラのラインナップは以下の通り。


ヴェルディ《リゴレット》
9月5日-27日
[演出]ホセ・マリア・コンデミ
[指揮]ウンソン・キム
[出演]アマルトゥブシン・エンクバット / アデラ・ザハリア / ジョヴァンニ・サラ / ジャネイ・ブリッジス / ペイシン・チェン=陈培新

ジェイク・ヘギー《デッドマン・ウォーキング》
9月14日ー28日
[演出]レオナード・フォグリア
[指揮]パトリック・サマーズ
[出演]ジェイミー・バートン / スーザン・グラハム / ライアン・マッキニー  / ブリタニー・ルネ / ロッド・ギルフリー / レイモンド・アセト / チャド・シェルトン

ワーグナー《パルジファル》 = 新制作
10月25日ー11月13日
[演出]マシュー・オザワ
[指揮]ウンソン・キム
[出演]ブランドン・ジョヴァノヴィッチ / クヮンチュル・ユン / ブライアン・マリガン / ターニャ・アリアーネ・バウムガルトナー / ファルク・シュトルックマン

ルオ・ホアン《西遊記》 = 世界初演
11月14日ー30日
[演出]ダイアン・パウルス
[指揮]キャロリン・クアン
[出演]カン・ワン=王亢 / メイグイ・チャン=张玫瑰 / コン・キム / ジュソン・パク / ペイシン・チェン=陈培新 / ジュウォン・カン / ホンニー・ウー=吴虹霓

ロッシーニ《セビリアの理髪師》
2026年5月28日ー6月21日
[演出]エミリオ・サージ
[指揮]ベンジャミン・マニス
[出演]ジョシュア・ホプキンス / ジャスティン・オースチン / レヴィー・ セクガパーネ / キャスリーン・スワンソン / マリア・カターエワ / ホンニー・ウー=吴虹霓= / パトリック・カルフィッツィ / リッカルド・ファッシ

リヒャルト・シュトラウス《エレクトラ》
6月7日ー27日
[演出]キース・ウォーナー
[指揮]ウンソン・キム
[出演]エレーナ・パンクラトヴァ / ミヒャエラ・シュースター / エルザ・ファン・デン・ヘーヴァー

写真:San Francisco Opera


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ベルリン発 〓 市議会が文化予算の12%削減を決定、文化団体を直撃

  2. 東京発 〓 新日本フィルが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  3. ロサンゼルス発 〓 女性指揮者描いた映画『TAR/ター』が作品賞を含めアカデミー賞6部門にノミネート

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第2週のストリーミング・ラインナップを発表

  5. アムステルダム発 〓 オランダ政府がロックダウンを延長、2022年1月14日まで

  6. ローマ発 〓 ダニエル・ハーディングがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の音楽監督に、パッパーノの後任

  7. ラスベガス発 〓 ラスベガス・フィルが芸術顧問に大御所レナード・スラットキン

  8. 東京発 〓 東響が「ニコ動」で「第九」公演をライブ配信、ステージには過去最多のカメラ40台

  9. デュッセルドルフ発 〓 ライン・ドイツ・オペラが新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  10. マドリード発 〓 スペイン国立管が首席指揮者・芸術監督のダーヴィト・アフカムとの契約を延長

  11. ヴィースバーデン発 〓 ヘッセン州立劇場の音楽総監督に英国の指揮者レオ・マクフォール

  12. トロント発 〓 ヴァイオリンのエリサ・チッテリオが音楽監督兼コンサートマスターを務めるターフェルムジーク・バロック管弦楽団を退団

  13. ロンドン発 〓 BBC響が首席指揮者のサカリ・オラモとの契約を延長

  14. ゲラ発 〓 ソプラノのアスミク・グリゴリアンにドイツの演劇賞「ファウスト賞」

  15. サンターガタ発 〓 イタリア政府がヴェルディの邸宅を収用

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。