ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

2024/10/20

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Wiener Philharmoniker)が2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表した。2025年はヨハン・シュトラウス生誕200年という節目の年で、指揮者は1993年、1997年、2000年、2004年、2018年、2021年に続いて、リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)が現役指揮者で最多の7度目の登場となる。

プログラムは以下の通りで、新機軸は女性の作曲家の作品を初めて取り上げることで、オーストリアのコンスタンツェ・ガイガー(1835-1890)の《フェルディナンド・ワルツ》を演奏する。ガイガーはピアニスト、女優、ソプラノ歌手としても活躍した才人で、公の場で演奏したのは6歳、作曲を手掛けた作品が披露されたのは9歳の時とされる。

「ニューイヤー・コンサート」は毎年元旦、ウィーン・フィルが本拠地の楽友協会大ホールで行っている恒例行事。シュトラウス一家のワルツやポルカを演奏する“音楽の都からの音楽の年賀状”。2025年は全14曲のうち、ガイガーの作品以外に、ヘルメスベルガーの喜歌劇《すみれ娘》序曲が初登場となる。

ヨハン・シュトラウス1世:自由行進曲
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《オーストリアの村つばめ》
ヨハン・シュトラウス2世:取りこわしポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:入江のワルツ
エドゥワルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル《軽やかに、匂やかに》
……………………………………………………………………………………………
ヨハン・シュトラウス2世:歌劇《ジプシー男爵》序曲
ヨハン・シュトラウス2世:加速度円舞曲
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:喜歌劇《すみれ娘》序曲
コンスタンツェ・ガイガー:フェルディナンド・ワルツ(ヴォルフガング・デルナー編)
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル《あれか、これか!》
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《トランスアクツィオン》
ヨハン・シュトラウス2世:アンネン・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《酒、女、歌》

写真:Wiener Philharmoniker


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 指揮者の秋山和慶が引退を発表

  2. エアフルト発 〓 ドイツのエアフルト・フィルハーモニー管弦楽団が次期音楽監督にアレクサンダー・プライアー

  3. アムステルダム発 〓 オランダ政府がロックダウンを延長、2022年1月14日まで

  4. 訃報 〓 アンネローゼ・シュミット(85)ドイツのピアニスト

  5. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新制作の《ホフマン物語》をストリーミング配信

  6. ロンドン発 〓 フェリックス・ミルデンベルガーが「ドナテッラ・フリック指揮者コンクール」で優勝

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  8. ロサンゼルス発 〓 ハンス・ジマーが2度目の「アカデミー賞」作曲賞受賞、映画「DUNE デューン 砂の惑星」の音楽で

  9. パリ発 〓 パリ国立オペラが「ウクライナ支援コンサート」

  10. グラフェネック発 〓 音楽祭開幕コンサートの指揮台に佐渡裕、幕開けは細川俊夫の新作ファンファーレ、ヴェルディのレクイエムは急きょ“合唱なし”

  11. ペルミ発 〓 ペルミ・オペラ・バレエ劇場の次期音楽監督に29歳のミグラン・アガザニアン

  12. 訃報 〓 ヴィルジニア・ゼアーニ(95)ルーマニア出身のソプラノ歌手

  13. ロンドン発 〓 ロイヤル・フィルが音楽監督のヴァシリー・ペトレンコとの契約を延長

  14. ミュンヘン発 〓 アレックス・エスポージトに「宮廷歌手」の称号

  15. ニューヨーク発 〓 アンジェラ・ゲオルギュー、新型コロナ陽性で8年ぶりのメトロポリタン歌劇場復帰ならず

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。