ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

2024/10/20

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(Wiener Philharmoniker)が2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表した。2025年はヨハン・シュトラウス生誕200年という節目の年で、指揮者は1993年、1997年、2000年、2004年、2018年、2021年に続いて、リッカルド・ムーティ(Riccardo Muti)が現役指揮者で最多の7度目の登場となる。

プログラムは以下の通りで、新機軸は女性の作曲家の作品を初めて取り上げることで、オーストリアのコンスタンツェ・ガイガー(1835-1890)の《フェルディナンド・ワルツ》を演奏する。ガイガーはピアニスト、女優、ソプラノ歌手としても活躍した才人で、公の場で演奏したのは6歳、作曲を手掛けた作品が披露されたのは9歳の時とされる。

「ニューイヤー・コンサート」は毎年元旦、ウィーン・フィルが本拠地の楽友協会大ホールで行っている恒例行事。シュトラウス一家のワルツやポルカを演奏する“音楽の都からの音楽の年賀状”。2025年は全14曲のうち、ガイガーの作品以外に、ヘルメスベルガーの喜歌劇《すみれ娘》序曲が初登場となる。

ヨハン・シュトラウス1世:自由行進曲
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《オーストリアの村つばめ》
ヨハン・シュトラウス2世:取りこわしポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:入江のワルツ
エドゥワルト・シュトラウス:ポルカ・シュネル《軽やかに、匂やかに》
……………………………………………………………………………………………
ヨハン・シュトラウス2世:歌劇《ジプシー男爵》序曲
ヨハン・シュトラウス2世:加速度円舞曲
ヨーゼフ・ヘルメスベルガー2世:喜歌劇《すみれ娘》序曲
コンスタンツェ・ガイガー:フェルディナンド・ワルツ(ヴォルフガング・デルナー編)
ヨハン・シュトラウス2世:ポルカ・シュネル《あれか、これか!》
ヨーゼフ・シュトラウス:ワルツ《トランスアクツィオン》
ヨハン・シュトラウス2世:アンネン・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:トリッチ・トラッチ・ポルカ
ヨハン・シュトラウス2世:ワルツ《酒、女、歌》

写真:Wiener Philharmoniker


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 訃報 〓 ネッド・ローレム(99)米国の作曲家

  2. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管がハイティンクの追悼コンサート

  3. 訃報 〓 オットー・シェンク(94)オーストリアの演出家

  4. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーの次期音楽総監督にジェームズ・ガフィガン、カペルマイスターには八嶋恵利奈

  5. 訃報 〓 クラウディオ・デズデーリ(75)イタリアのバリトン歌手

  6. デュッセルドルフ発 〓 アクセル・コーバーが任期満了の2024年夏でライン・ドイツ・オペラの音楽総監督を退任

  7. ニューヨーク発 〓 人権団体がベネズエラ大統領選めぐり、ドゥダメルに対して抗議行動

  8. ムンバイ発 〓 2024年の「オペラリア」は米国のソプラノ歌手キャスリーン・オマラ、中国のバス・バリトン歌手ル・ブが優勝

  9. ソウル発 〓 空席だったKBS交響楽団の首席指揮者にピエタリ・インキネン

  10. ヘルシンキ発 〓 シベリウス・コンクールがロシア人二人の参加を取消

  11. 訃報 〓 ジークフリート・クルツ(92)ドイツの指揮者

  12. モスクワ発 〓 フェドセーエフがチャイコフスキー記念大交響楽団の首席指揮者兼音楽監督を退任、後任に若手アルセンティ・トカチェンコ

  13. モントルー発 〓 ローザンヌ国際バレエ・コンクールの第1位にイタリアのマルコ・マシャーリ

  14. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がロシアのウクライナへの武力侵攻1周年で特別演奏会

  15. パリ発 〓 11月開催のロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールが早くも中止を決定

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。