訃報 〓 ネッド・ローレム(99)米国の作曲家

2022/11/19
【最終更新日】2023/02/05

米国で最も多作な作曲家の一人で、ピューリッツァー賞を受賞したネッド・ローレム(Ned Rorem)が11月18日、ニューヨーク・マンハッタンの自宅で亡くなった。99歳だった。姪のメアリー・マーシャルが死亡を確認したが、死因は明らかにされていない。

自ら最高傑作に挙げた1998年の歌曲集《見えないものの証拠》をはじめとする500曲以上の歌曲、3つの交響曲や多くの室内楽を作曲。代表作に1947年の声楽と管弦楽四重奏のための《サミュエル書よりのかなしみの場面》、1965年のオペラ《令嬢ジェリー》があり、管弦楽組曲《エア・ミュージック》で1976年にピューリッツァー賞を受賞した。

インディアナ州のリッチモンド生まれ。シカゴで父親は医療経済学者、母が反戦活動家という家庭に育ち、ノースウェスタン大学を経て、カーティス音楽院でメノッティに、ジュリアード音楽院でトムソンに師事。タングルウッド音楽センターではコープランドにも師事している。

1949年にパリに渡り、その後、モロッコに滞在(1951-1957)。帰国後はバッファロー大学を経て、ユタ大学で客員教授を務めた。門下にはダロン・ヘイゲンやデヴィッド・ホーンらがいる。

作曲家活動の一方、1966年に自らの同性愛について赤裸々に語った『パリ日記』を出版、物議を醸したことでも知られる。日記はその後も12冊以上出版され、刺激的な文化批評、ゲイ社会や芸術家のサークルの機敏を描いて大きな反響を呼んだ。

また、1967年の『ミュージック・フロム・インサイド・アウト』」、1983年の『セッティング・ザ・トーン』、1996年の『アザー・エンターテイメント』など、評論集も数多く出版しており、数多くの著作を通じて、同時代の作曲家に対する辛口の批評でも知られた。2000年から2003年まで米国芸術文学アカデミーの会長も務めた。

写真:Open Road Media




関連記事

  1. オスロ発 〓 ノルウェー放送管の次期首席指揮者にペトル・ポペルカ

  2. モスクワ発 〓 ロシアが第17回「チャイコフスキー国際コンクール」の開催を宣言

  3. ブエノスアイレス発 〓 南米も公演キャンセル広がる、新型コロナウイルスの感染拡大で

  4. 訃報 〓 グウェンドリン・キルブリュー(80)アメリカのメゾ・ソプラノ歌手

  5. ハンブルク発 〓 ハンブルグ交響楽団がアルゲリッチ迎えて「6月音楽祭」を創設

  6. マドリード発 〓 テアトロ・レアルの次期音楽監督にグスターボ・ヒメノ

  7. 訃報 〓 デール・クレヴェンジャー(81)米国のホルン奏者

  8. カールスルーエ発 〓 バーデン州立劇場が音楽総監督のゲオルク・フリッチュとの契約を延長

  9. シカゴ発 〓 シカゴ響が2022年1月の台湾、中国、日本ツアーの中止を発表

  10. パリ発 〓 ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門で日本人が1、2位独占

  11. シドニー発 〓 オペラハウスが5日に《メリー・ウィドウ》で再開場

  12. トロント発 〓 カナディアン・オペラ・カンパニーの総監督にペリン・リーチ

  13. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ歌劇場が3日からオペラ3作品をストリーミング配信

  14. パレルモ発 〓 マッシモ劇場が新制作の《エルナーニ》をライブ・ストリーミング

  15. ストックホルム発 〓 アラン・ギルバートがスウェーデン王立歌劇場の音楽監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。