ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2023」を発表

2023/09/29

ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト=Opernwelt」が「オブ・ザ・イヤー2023」を発表した。「オブ・ザ・イヤー」は欧米の音楽関係の評論家や記者50名の記名投票で選ばれている。主な受賞者は以下の通り。

[オペラハウス]
 フランクフルト市立オペラ
 =7度目の受賞、合唱団も同時受賞

[歌手]
 ミヒャエル・ヴォッレ(バリトン)
 =2008年、2014年に続いて3度目の受賞。《ニーベルングの指環》のヴォータン役、《ニュルンベルクのマイスタージンガー》のハンス・ザックス役などの歌唱と演技が評価されて

[若手歌手]
 コンスタンチン・クリムメル(バリトン)
 =モーツァルト、細川、ハースらの作品での好演が評価されて

[プロダクション]
 バイエルン州立オペラのプロコフィエフ《戦争と平和》
 =ドミトリー・チャルニャコフ演出

[演出家]
 ドミトリー・チャルニャコフ
 =バイエルン州立オペラのプロコフィエフ《戦争と平和》などの演出で受賞

[初演]
 トゥルヌミール《トリスタンの伝説》
 =フランスの作曲家シャルル・トゥルヌミール(1870-1939)の作曲から約100年を時を経て、ウルム市立劇場で初演

 ヴィト・ジュライ《花》
 =ヴィト・ジュライ(1979-)はスロヴェニア・マリボル生まれの作曲家。フランクフルト市立オペラがブリギッテ・ファスベンダーの演出で初演

[再発見]
 シュテファン《最初の人間たち》
 =《最初の人間たち》は28歳の若さで戦死したドイツの作曲家ルディ・シュテファン(1887ー1915)の唯一のオペラ。1914年の作品とされるが、1920年にフランクフルトで初演され、その103年後にフランクフルトで再演された

[指揮者]
 キリル・ペトレンコ
 =2020年と2022年に続いて3度目の受賞。バーデン=バーデン復活祭音楽祭で上演されたリヒャルト・シュトラウス《影のない女》の解釈が評価されて

写真:Oper Frankfurt / Matthias Baus


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 ネトレプコが右肩の緊急手術で国立歌劇場への出演をキャンセル。一方で「ポーラー音楽賞」授賞、初めての著作刊行、5年ぶりのソロ・アルバムが登場

  2. ウィーン発 〓 オーストリア郵便が作曲家シェーンベルクの生誕150年を記念した特別切手を発行

  3. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  4. シュトゥットガルト発 〓 州立劇場の音楽総監督にオーストラリアの指揮者ニコラス・カーター、コルネリウス・マイスターの後任

  5. ワルシャワ発 〓 第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」でカナダのブルース・リウが優勝。日本勢は2位に反田恭平、小林愛実が4位に入賞

  6. サルヴァドール発 〓 ピアノのマリア・ジョアン・ピレシュが心臓疾患で当面の活動を休止

  7. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭、2023年のオペラはカウフマン主演の《タンホイザー》。レジデント・オーケストラにアンドリス・ネルソンス率いるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管

  8. スプリングフィールド発 〓 イリノイ響の音楽監督に日本生まれの福村太一

  9. ボーンマス発 〓 ボーンマス響の首席客演指揮者にマーク・ウィッグルスワース

  10. ラ・スペツィア発 〓 空母の甲板でオペラ《蝶々夫人》を上演

  11. エルサレム発 〓 イスラエルで新型ウイルスの感染再拡大、エルサレム室内楽音楽祭中止へ

  12. リッチモンド発 〓 メニューイン国際ヴァイオリン・コンクールでマリア・ドゥエニャスが優勝

  13. シカゴ発 〓 シカゴ響の大ベテラン二人が引退、在籍45年と39年

  14. パリ発 〓 エマニュエル・クリヴィヌが音楽監督を辞任

  15. カトヴィツェ発 〓 マリン・オールソップがポーランド国立放送カトヴィツェ響の芸術監督兼首席指揮者に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。