シカゴ発 〓 シカゴ響の大ベテラン二人が引退、在籍45年と39年

2024/08/22

シカゴ交響楽団のベテラン奏者二人が9月で引退することが発表された。打楽器のジェームス・ロス(James Ross)とチェロのローレン・ブラウン(Loren Brown)で、在籍は45年と39年。ともに第8代音楽監督のゲオルグ・ショルティ時代に入団している。

ロスは1979年の入団。父親もシカゴ響の打楽器セクションのメンバーで、1954年から1967年にかけ第6代音楽監督のフリッツ・ライナーと第7代のジャン・マルティノン時代に活動。本人はノーザン・イリノイ大学で音楽を学び、グラント・パーク・オーケストラで6年間活動した後、シカゴ響に入団した。

50回以上の国内外ツアーに参加。1986年にはエーリッヒ・ラインスドルフ指揮で、ミヨーの「打楽器のための協奏曲」のソリストを務めた。この8月18日、ラヴィニア音楽祭で最後の演奏を行ったばかり。シカゴ市民管弦楽団の打楽器コーチやノースウェスタン大学やイーストマン音楽院などの非常勤講師も務めている。

一方のブラウンは1985年の入団。その前にミルウォーキー交響楽団の首席チェロ奏者を10年間務めている。オーケストラ初のロシアとオーストラリア・ツアーを含む、40回以上の国内外ツアーに参加。1992年にはダヴィッド・オットの「2つのチェロのための協奏曲」のオーケストラ初演に参加。ヨーヨー・マ率いるシルクロード・アンサンブルのコンサートなどに出演を重ねた。

ともにショルティ、第9代音楽監督のダニエル・バレンボイム、第10代のリッカルド・ムーティ、首席客演指揮者のクラウディオ・アバド、首席指揮者のベルナルト・ハイティンク、首席客演指揮者で名誉指揮者のピエール・ブーレーズらと共演を重ねてきた。

写真:Chicago Symphony Orchestra


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・フィルがトゥガン・ソヒエフを招いて特別演奏会を開催すると発表

  2. 東京発 〓 N響が首席指揮者のルイージと8月下旬に台湾ツアー

  3. トロント発 〓 カナディアン・オペラ・カンパニーが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  4. 浜松発 〓 第12回「浜松国際ピアノ・コンクール」で日本の鈴木愛美が優勝。日本人、女性の優勝はコンクール史上初

  5. ワシントン発 〓 ケネディー・センターが人気ミュージカル「ハミルトン」の上演を断念

  6. 訃報 〓 カミル・マリネスク(55)ルーマニアの指揮者

  7. モスクワ発 〓 2021年の「オペラリア」はボリショイ劇場で開催

  8. フランクフルト発 〓 バリトン歌手のヨハネス・マルティン・クレンツレが急性白血病を公表、当面の活動を休止

  9. パリ発 〓 指揮者のドゥダメルにフランス政府の「芸術文化勲章」オフィシエ章

  10. ロンドン発 〓 フレミングが英国でもミュージカル・デビュー

  11. 訃報 〓 アレクサンドル・ブズロフ(38)ロシアのチェロ奏者

  12. ザルツブルク発 〓 ティーレマンがバッハラーに“宣戦布告”

  13. ブダペスト発 〓 イシュトヴァーン・ヴァルダイがフランツ・リスト室内管の芸術監督に

  14. 訃報 〓 ヨハネス・シャーフ(86)ドイツの演出家

  15. ボーフム発 〓 ルール・トリエンナーレも中止を発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。