モスクワ発 〓 ボロディン弦楽四重奏団の新リーダーにニコライ・サチェンコ

2022/09/21

ロシアの名門カルテット「ボロディン四重奏団=Borodin Quartet」の第一ヴァイオリンの交代が発表された。1997年からその任にあったルーベン・アハロニアンが引退し、後任は1998年の第11回「チャイコフスキー国際コンクール」のヴァイオリン部門で優勝したニコライ・サチェンコ(Nikolai Sachenko)。

モスクワ音楽院の学生によって1945年に結成され、創設メンバーには後に指揮者として活躍したルドルフ・バルシャイがヴィオラ奏者として参加していた。モスクワ・フィルハーモニック弦楽四重奏団という名称でスタートしたが、10年目に近代ロシアの室内楽の改革者とされる作曲家ボロディンにちなんで改名された。作曲家ショスタコーヴィチとの交流、名ピアニストのスヴャトスラフ・リヒテルと長年にわたって共演を重ねたことで知られる。

メンバーは何度か替わっており、2008年にチェロのヴァレンティン・ベルリンスキーが亡くなって、創設メンバーは誰も残っていない。現在のメンバーは第2ヴァイオリンがセルゲイ・ロモフスキー(2011〜)、ヴィオラがイーゴリ・ナイディン(1995〜)、チェロがウラディーミル・バルシン(2007〜)。

サチェンコは1977年、旧・ソ連のカザフ共和国(現在のカザフスタン)時代の首都アルマ・アタ生まれの44歳。6歳からカムチャッカ半島の中心都市ペトロパブロフスク・カムチャツキーの音楽学校でヴァイオリンを学んだ。その後、モスクワ音楽院に進み、21歳で「チャイコフスキー国際コンクール」で優勝している。

2005年から2021年まで「ノーヴァヤ・ロシア」国立交響楽団のコンサートマスターを務め、ユーリ・バシュメットの下でオーケストラを率いてきた。その一方、2008年には「ブラームス・トリオ」に加わり、ピアニストのナタリア・ルビンシュタイン、チェリストのキリル・ロディンとの共演を重ねている。

写真:Borodin Quartet


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. クリスチャンサン発 〓 ジュリアン・ラクリンがノルウェーのクリスチャンサン響の首席指揮者に

  2. ドレスデン発 〓 聖十字架合唱団の第29代「クロイツカントル」にマーティン・レーマン

  3. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新製作の《サロメ》をライブ・ストリーミング

  4. ニューヨーク発 〓 米国唯一のオペラ月刊誌「オペラ・ニュース」が87年の歴史に幕

  5. シュトゥットガルト発 〓 南西ドイツ放送響、フランソワ=グザヴィエ・ロトを首席指揮者に

  6. ジュネーブ発 〓 ジュネーブ大劇場がモーツァルト《皇帝ティートの慈悲》の新作をライブ・ストリーミング

  7. ヴァレンシア発 〓 ソフィア王妃芸術宮殿が《蝶々夫人》をストリーミング配信

  8. 大阪発 〓 藤岡幸夫&関西フィル、ライブ録音によるシベリウスの交響曲全集をリリース

  9. ロンドン発 〓 ヴィットリオ・グリゴーロ降板の裏にセクハラ

  10. 東京発 〓 東京二期会が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  11. フランクフルト発 〓 フランクフルト市立オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  12. アムステルダム発 〓 オランダも8月いっぱいイベント禁止、オランダ芸術祭も中止

  13. ボーンマス発 〓 指揮者のキリル・カラビッツが来夏でボーンマス響の首席指揮者を退任

  14. ミュンヘン発 〓 クリスティアン・ティーレマンがバイエルン放送交響楽団にデビュー

  15. デンバー発 〓 コロラド響の首席指揮者にピーター・ウンジャン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。