モスクワ発 〓 ボロディン弦楽四重奏団の新リーダーにニコライ・サチェンコ

2022/09/21

ロシアの名門カルテット「ボロディン四重奏団=Borodin Quartet」の第一ヴァイオリンの交代が発表された。1997年からその任にあったルーベン・アハロニアンが引退し、後任は1998年の第11回「チャイコフスキー国際コンクール」のヴァイオリン部門で優勝したニコライ・サチェンコ(Nikolai Sachenko)。

モスクワ音楽院の学生によって1945年に結成され、創設メンバーには後に指揮者として活躍したルドルフ・バルシャイがヴィオラ奏者として参加していた。モスクワ・フィルハーモニック弦楽四重奏団という名称でスタートしたが、10年目に近代ロシアの室内楽の改革者とされる作曲家ボロディンにちなんで改名された。作曲家ショスタコーヴィチとの交流、名ピアニストのスヴャトスラフ・リヒテルと長年にわたって共演を重ねたことで知られる。

メンバーは何度か替わっており、2008年にチェロのヴァレンティン・ベルリンスキーが亡くなって、創設メンバーは誰も残っていない。現在のメンバーは第2ヴァイオリンがセルゲイ・ロモフスキー(2011〜)、ヴィオラがイーゴリ・ナイディン(1995〜)、チェロがウラディーミル・バルシン(2007〜)。

サチェンコは1977年、旧・ソ連のカザフ共和国(現在のカザフスタン)時代の首都アルマ・アタ生まれの44歳。6歳からカムチャッカ半島の中心都市ペトロパブロフスク・カムチャツキーの音楽学校でヴァイオリンを学んだ。その後、モスクワ音楽院に進み、21歳で「チャイコフスキー国際コンクール」で優勝している。

2005年から2021年まで「ノーヴァヤ・ロシア」国立交響楽団のコンサートマスターを務め、ユーリ・バシュメットの下でオーケストラを率いてきた。その一方、2008年には「ブラームス・トリオ」に加わり、ピアニストのナタリア・ルビンシュタイン、チェリストのキリル・ロディンとの共演を重ねている。

写真:Borodin Quartet


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新制作の《トリスタンとイゾルデ》を31日にライブ・ストリーミング

  2. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭は開催断念、グラフェネック音楽祭は開催を表明

  3. ボローニャ発 〓 指揮者のオクサーナ・リーニフが疲労でダウン、ボローニャ劇場の公演の指揮をキャンセル

  4. ケルン発 〓 ケルン放送管の首席指揮者にフランク・ストローベル

  5. ニューヨーク発 〓 テノールのステファン・グールドが健康上の理由で引退を表明

  6. ボン発 〓 ディルク・カフタン指揮のボン・ベートーヴェン管がベートーヴェンの交響曲第10番を世界初演

  7. ストックホルム発 〓 エサ=ペッカ・サロネンが2024年の「ポーラー音楽賞」を受賞

  8. ロンドン発 〓 「グラモフォン賞」に新設された「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」にシアトル交響楽団

  9. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がロシアのウクライナへの武力侵攻1周年で特別演奏会

  10. モントリオール発 〓 モントリオール響がロシアの若手ピアニストの出演をキャンセル、ウクライナ・コミュニティーと楽団員の反発で

  11. ロンドン発 〓 ブリン・ターフェルがイングリッシュ・ナショナル・オペラ存続のための嘆願活動

  12. ラハティ発 〓 市が指揮者のダリア・スタセヴスカとの契約を延長

  13. 訃報 〓 カーライル・フロイド(95)アメリカの作曲家

  14. ハンブルク発 〓 NDRエルプフィルが首席指揮者のアラン・ギルバートとの契約を延長

  15. 訃報 〓 ハンス・ツェンダー(82)ドイツの指揮者、作曲家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。