訃報 〓 ハンス・ツェンダー(82)ドイツの指揮者、作曲家

2019/10/25
【最終更新日】2023/02/16

指揮者、作曲家として活躍したハンス・ツェンダー(Hans Zender)が22日、ドイツ・メーアスブルクで82歳で亡くなった。指揮者として活躍するかたわら、作曲家としてもオーケストラ、室内楽アンサンブル、ソロ楽器、ボーカル音楽、音楽劇場向けなど、幅広い分野の楽曲を作曲した。

ヴィースバーデンの生まれで、フランクフルト音楽大学(現在のフランクフルト音楽・舞台芸術大学)でピアノを学んだ後、フライブルク音楽大学でヴォルフガング・フォルトナーに作曲を学んだ。

卒業後は、指揮者として、ボン市立劇場、キール歌劇場の音楽総監督を歴任。1971年にはザールブリュッケン放送交響楽団の首席指揮者に就任。さらに1984年からはハンブルク州立歌劇場の音楽総監督も務めた。

また、指揮者としては、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して尹伊桑(ユン・イサン)などの初演を手がけた他、バイロイト音楽祭でワーグナーの《パルジファル》を指揮。その後、1999年から2011年にかけてバーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団の首席客演指揮者にも就任している。日本でも、NHK交響楽団や東京都交響楽団に客演している。

一方、作曲活動も旺盛で、オーケストラ、室内楽アンサンブル、ソロ楽器、ボーカル音楽、音楽劇場向けなど、幅広い分野の楽曲を作曲した。代表作に日本からのインスピレーションを取り込んだ《無字の経》、シューベルト作曲の《冬の旅》の編曲シリーズがある。

また、1988年から2000年までフランクフルト音楽・舞台芸術大学の教授を務めた。この26日にはベートーヴェンのディアベッリ変奏曲の編曲版「大きなアンサンブルのための33の変更に対する33の変更」の新バージョンがウィーンのコンツェルトハウスで初演される予定だった。

写真:SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg




関連記事

  1. ベルリン発 〓 ドイツの演出家クラウス・グートがロシアの「ゴールデン・マスク賞」の受賞を拒否

  2. リエージュ発 〓 ベルギーのワロン王立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  3. 訃報 〓 斎藤雅広(62)日本のピアニスト

  4. ウィーン発 〓 オーストリア政府がウィーン放送響の廃止否定の声明

  5. モントリオール発 〓 モントリオール響がロシアの若手ピアニストの出演をキャンセル、ウクライナ・コミュニティーと楽団員の反発で

  6. 香港発 〓 香港シンフォニエッタの音楽監督にクリストフ・ポッペン、イップ・ウィンシーの後任

  7. ブレーメン発 〓 ドイツ・カンマーフィルの首席客演指揮者にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ

  8. パリ発 〓 パリ国立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  9. 訃報 〓 アンナー・ビルスマ(85)オランダのチェロ奏者

  10. チューリッヒ発 〓 トーンハレ管が音楽監督のパーヴォ・ヤルヴィとの契約を延長

  11. ロサンゼルス発 〓 ヒドゥル・グドナドッティルがゴールデングローブ賞の作曲賞を受賞

  12. モスクワ発 〓 若手歌手のためのコンクール「オペラリア」が閉幕

  13. ブエノスアイレス発 〓 ジャン・レイサム=ケーニックがテアトロ・コロンの音楽監督に

  14. アムステルダム発 〓 ミラノ響のコンサートで気候変動活動家が抗議の叫び、演奏が中断

  15. 訃報 〓 ドミニク・アルジェント(91)米国の作曲家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。