訃報 〓 ハンス・ツェンダー(82)ドイツの指揮者、作曲家

2019/10/25
【最終更新日】2023/02/16

指揮者、作曲家として活躍したハンス・ツェンダー(Hans Zender)が22日、ドイツ・メーアスブルクで82歳で亡くなった。指揮者として活躍するかたわら、作曲家としてもオーケストラ、室内楽アンサンブル、ソロ楽器、ボーカル音楽、音楽劇場向けなど、幅広い分野の楽曲を作曲した。

ヴィースバーデンの生まれで、フランクフルト音楽大学(現在のフランクフルト音楽・舞台芸術大学)でピアノを学んだ後、フライブルク音楽大学でヴォルフガング・フォルトナーに作曲を学んだ。

卒業後は、指揮者として、ボン市立劇場、キール歌劇場の音楽総監督を歴任。1971年にはザールブリュッケン放送交響楽団の首席指揮者に就任。さらに1984年からはハンブルク州立歌劇場の音楽総監督も務めた。

また、指揮者としては、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して尹伊桑(ユン・イサン)などの初演を手がけた他、バイロイト音楽祭でワーグナーの《パルジファル》を指揮。その後、1999年から2011年にかけてバーデン=バーデン・フライブルクSWR交響楽団の首席客演指揮者にも就任している。日本でも、NHK交響楽団や東京都交響楽団に客演している。

一方、作曲活動も旺盛で、オーケストラ、室内楽アンサンブル、ソロ楽器、ボーカル音楽、音楽劇場向けなど、幅広い分野の楽曲を作曲した。代表作に日本からのインスピレーションを取り込んだ《無字の経》、シューベルト作曲の《冬の旅》の編曲シリーズがある。

また、1988年から2000年までフランクフルト音楽・舞台芸術大学の教授を務めた。この26日にはベートーヴェンのディアベッリ変奏曲の編曲版「大きなアンサンブルのための33の変更に対する33の変更」の新バージョンがウィーンのコンツェルトハウスで初演される予定だった。

写真:SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg




関連記事

  1. ブリュッセル発 〓 大野和士がブリュッセル・フィルの次期音楽監督に

  2. ボストン発 〓 アンドリス・ネルソンスが1月、手兵のボストン響と2週間でベートーヴェン交響曲全曲演奏

  3. アテネ発 〓 国立歌劇場がオッフェンバック《ホフマン物語》をギリシャ初演へ

  4. ロンドン発 〓 フルート界の大御所ジェームズ・ゴールウェイが純金のフルート3本を売却

  5. ミュンヘン発 〓 ザクセン州立オペラに続いてバイエルン州立オペラも公演をキャンセル、新型コロナの感染者急増で

  6. ウィーン発 〓 国立歌劇場に続いて、ウィーン・フィル主催の舞踏会も中止

  7. 訃報 〓 ファニー・ウォーターマン(100)英国のピアニスト、リーズ国際ピアノ・コンクールの創設者

  8. ストックホルム発 〓 ドロットニングホルム宮廷劇場が27日からヘンデル《アグリッピナ》をストリーミング配信

  9. ヴヴェイ発 〓 クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールが最終出場者22人を発表

  10. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2023」を発表

  11. ブダペスト発 〓 イヴァン・フィッシャー率いるブダペスト祝祭管がハンガリー空軍の輸送機でブリュッセルへ

  12. ミラノ発 〓 スカラ座がストリーミング配信の次期ラインナップを発表

  13. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが昨年秋公開の《魔笛》をストリーミング

  14. ウィーン発 〓 今年は夏の夜のコンサートの無料開放なし、ウィーン・フィル

  15. ダブリン発 〓 RTÉ国立交響楽団が首席指揮者にスペイン出身のハイメ・マルティーン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。