ベルリン発 〓 ベルリン交響楽団の次期首席指揮者にハンスイェルク・シェレンベルガー

2021/04/16

ドイツのベルリン交響楽団(Berliner Symphoniker)が次期首席指揮者に世界的なオーボエ奏者でもあるハンスイェルク・シェレンベルガー(Hansjörg Schellenberger)を迎えると発表した。1997年からその任にあるリオール・シャンバダールの後任。

シェレンベルガーはミュンヘン生まれの73歳。ミュンヘン国立音楽大学でオーボエを学び、マンフレート・クレメントに師事。同時にミュンヘン工科大学で数学を学んだ。1971年に当時のケルン放送交響楽団(ケルンWDR交響楽団)に入団、翌年のミュンヘン国際音楽コンクールで第2位を経て首席奏者を務めた。

その後、ヘルベルト・フォン・カラヤンの招きに応じて1980年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に移籍、首席オーボエ奏者として2000/2001のシーズン終了まで活躍した。そのかたわら、オーケストラのカラヤン・アカデミー、ベルリン芸術大学、イタリア・シエナのキジアーナ音楽院などで後進の指導に当たっている。

日本との関係が深く、1974年にドイツ・バッハ・ゾリステンの来日公演に参加して初来日。ベルリン・フィルの来日公演だけでなく、ソロイストとしてNHK交響楽団をはじめとする日本のオーケストラへの客演も多い。ベルリン・フィル退団後、指揮活動を本格化させ、日本のオーケストラにも毎年のように客演。2013年4月より、岡山フィルハーモニック管弦楽団の首席指揮者。

ベルリン響は1966年に西ベルリンで創立された団体。東ベルリンにあったベルリン交響楽団(Berliner Sinfonie-Orchester)、現在のベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団(Konzerthausorchester Berlin)とは別団体で、オペレッタの大家として知られた指揮者ローベルト・シュトルツと遺した録音などで知られる。

写真:Hirasa Office


関連記事

  1. フィラデルフィア発 〓 ピアニストのゲイリー・グラフマンがカーティス音楽院を退任

  2. ロンドン発 〓 ブリン・ターフェルがイングリッシュ・ナショナル・オペラ存続のための嘆願活動

  3. トリノ発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがRAI国立交響楽団の首席指揮者に

  4. オークランド発 〓 「ASBシアター」が「キリ・テ・カナワ劇場」に改名

  5. プレストン発 〓 ドイツの高級車メーカー「ポルシェ」の支援受け、新しいオーケストラが誕生

  6. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  7. ロサンゼルス発 〓 ドゥダメルがロサンゼルス・フィルとの契約を延長

  8. ヴェッセルビューレン発 〓 2024年の「ブラームス賞」に指揮者のケント・ナガノ

  9. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラが2020/2021シーズンのキャンセルを発表

  10. 東京発 〓 都響が2024年度楽季の公演ラインナップを発表

  11. サンティアゴ・デ・コンポステーラ発 〓 ガリシア王立フィルハーモニーの次期芸術監督にバルドゥア・ブレニマン

  12. ハノーファー発 〓 州立劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表、第2カペルマイスターの熊倉優が新制作の2作品を指揮

  13. ビトリア=ガステイス発 〓 ロバート・トレヴィーノがバスク国立管の音楽監督を退任

  14. ウィーン発 〓 演出家のマルティン・クシェイがブルク劇場の芸術監督を退任

  15. 東京発 〓 トーンキュンストラー管が佐渡裕に率いられて3度目の日本ツアー、ピアノの反田恭平と共演

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。