ベルリン発 〓 ベルリン交響楽団の次期首席指揮者にハンスイェルク・シェレンベルガー

2021/04/16

ドイツのベルリン交響楽団(Berliner Symphoniker)が次期首席指揮者に世界的なオーボエ奏者でもあるハンスイェルク・シェレンベルガー(Hansjörg Schellenberger)を迎えると発表した。1997年からその任にあるリオール・シャンバダールの後任。

シェレンベルガーはミュンヘン生まれの73歳。ミュンヘン国立音楽大学でオーボエを学び、マンフレート・クレメントに師事。同時にミュンヘン工科大学で数学を学んだ。1971年に当時のケルン放送交響楽団(ケルンWDR交響楽団)に入団、翌年のミュンヘン国際音楽コンクールで第2位を経て首席奏者を務めた。

その後、ヘルベルト・フォン・カラヤンの招きに応じて1980年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に移籍、首席オーボエ奏者として2000/2001のシーズン終了まで活躍した。そのかたわら、オーケストラのカラヤン・アカデミー、ベルリン芸術大学、イタリア・シエナのキジアーナ音楽院などで後進の指導に当たっている。

日本との関係が深く、1974年にドイツ・バッハ・ゾリステンの来日公演に参加して初来日。ベルリン・フィルの来日公演だけでなく、ソロイストとしてNHK交響楽団をはじめとする日本のオーケストラへの客演も多い。ベルリン・フィル退団後、指揮活動を本格化させ、日本のオーケストラにも毎年のように客演。2013年4月より、岡山フィルハーモニック管弦楽団の首席指揮者。

ベルリン響は1966年に西ベルリンで創立された団体。東ベルリンにあったベルリン交響楽団(Berliner Sinfonie-Orchester)、現在のベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団(Konzerthausorchester Berlin)とは別団体で、オペレッタの大家として知られた指揮者ローベルト・シュトルツと遺した録音などで知られる。

写真:Hirasa Office


関連記事

  1. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場の総支配人らモスクワの芸術家がプーチン大統領に「ウクライナでの特殊作戦」停止を求める請願書を提出

  2. 東京発 〓 新国立劇場が2022/2023シーズンの新制作、ムソルグスキー《ボリス・ゴドノフ》を無料ストリーミング配信

  3. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン放送管が首席指揮者イヴァン・レプシッチとの契約を延長

  4. 訃報 〓 オシアン・グウィン・エリス(92)英国のハーピスト

  5. シカゴ発 〓 シカゴ響の大ベテラン二人が引退、在籍45年と39年

  6. 訃報 〓 ハロルド・バッド(84)米国の作曲家、ピアニスト

  7. ロンドン発 〓 ヴィットリオ・グリゴーロ降板の裏にセクハラ

  8. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が無料のストリーミング配信を開始、その名も“ストリーミング・フェスティバル”

  9. マドリード発 〓 あのエムバペが来秋、フルート奏者としてスペインでコンサート・デビュー

  10. ボーンマス発 〓 ボーンマス響の次期首席指揮者にマーク・ウィッグルスワース

  11. ウィーン発 〓 今年のサマー・ナイト・コンサートは6月18日と発表、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

  12. ウィーン発 〓 フルートのカレッドゥ、ウィーン・フィルの依頼を快諾

  13. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立バレエ団が空席の監督にローラン・イレール

  14. パリ発 〓 国立オペラの新シーズン開幕は11月末に

  15. ロンドン発 〓 ジョシュア・ベルがアカデミー室内管との契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。