ミュンヘン発 〓 ラトルが新ホール建設求め、バイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」

2022/07/14

通行人を装った音楽達が突然集まってきてパフォーマンスを繰り広げる「フラッシュモブ」ー。指揮者のサイモン・ラトル(Simon Rattle)が8日、ミュンヘンのヴェルクスフィアテル地区の大観覧車の横でバイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」を敢行、新しいホールの早期建設を求めた。

ラトルが早期建設を求めたのは、バイエルン放送交響楽団の新しい本拠地として構想されたホール。オーケストラの首席指揮者を務め、在任中の2019年12月に亡くなったマリス・ヤンソンスが切望していたもので、建設案は2021年にバイエルン州政府に承認されていた。ヴェルクスフィアテル地区はミュンヘンの東駅近くの工場地帯で、その予定地。

承認されたプランでは、新ホールは1900人収容の大ホール、400人収容の小ホール、200人収容のマルチメディアのためのホールという3部構成。設計はオーストリア・ブレゲンツの「Cukrowicz Nachbaur Architekten」社で、音響設計は永田音響設計の豊田泰久氏が担当することが決まっていた。

しかし、コロナ禍を経て建設計画は暗転。ミュンヘン市は現在、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の本拠地である文化センター「ガスタイク」を全面改修中で、工事中の代替ホール「イザール・フィルハーモニー」もオープンしたこともあり、市は新ホールの工事開始を2025年まで延期すると発表。バイエルン州政府のマルクス・ゼーダー首相も「再考するための休み」と発言して計画の変更を示唆していた。

この動きに対して、ヤンソンスの後を受けて2023/2024シーズンから首席指揮者に就任するラトルは危機感を強め、有力紙「フランクフルター・アルゲマイネ」のインタビューに「ミュンヘンは音楽都市で唯一、まともに演奏できるホールがない街になってしまう」と早期建設を促していた。

今回の「フラッシュモブ」には、バイエルン放送交響楽団から、バイエルン州立ユース・オーケストラ、バイエルン州内のアマチュア演奏家まで参加。映画『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』のテーマを演奏して、新ホールの必要性をアピールしたという。

写真:Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks / Urkern / Ivana Bilz





関連記事

  1. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表、新しい「リング・チクルス」がスタート

  2. 大阪発 〓 久石譲が日本センチュリー交響楽団の首席客演指揮者に

  3. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  4. イエナ発 〓 イエナ・フィルが音楽総監督のジモン・ガウデンツとの契約を延長

  5. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラの次期音楽監督にキム・ウンソン

  6. ベルリン発 〓 大統領主催のウクライナのための連帯コンサートの指揮者に沖澤のどか。急病のペトレンコの代役で

  7. プラハ発 〓 プラハ交響楽団の次期首席指揮者にトマーシュ・ネトピル

  8. ボゴタ発 〓 ボゴタ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督にスウェーデンのヨアキム・グスタフソン

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場も3月いっぱい閉鎖

  10. ハノーファー発 〓 第11回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」は米国のマリア・ユデニッチが優勝

  11. ベルリン発 〓 指揮者サイモン・ラトルにドイツ連邦政府最高位の勲章

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」、2021年は中止

  13. ベルリン発 〓 ドイツ・オペラが新シーズン、2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ロンドン発 〓 置き忘れたヴァイオリン、スティーブン・モリスに戻る

  15. ベルリン発 〓 ウラディーミル・ユロフスキがベルリン放送交響楽団との契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。