ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第1週のストリーミングのラインナップを発表、新制作の《椿姫》もライブで

2021/03/01

ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)が3月第1週のストリーミング配信のラインナップを発表した。7日には新制作の《椿姫》がライブ・ストリーミングされる。また、先月21日にライブ・ストリーミングされた新制作の《カルメン》も改めてラインナップに組み込まれた。ストリーミングはライブを除き、現地時間の19時(日本時間の翌日午前3時)から。ラインナップは以下の通り。

1日
ビゼー《カルメン》
出演:アニタ・ラチヴェリシュヴィリ / ピョートル・ベチャワ / アーウィン・シュロット / ヴェラ=ロッテ・ブレッカー
指揮:アンドレス・オロスコ=エストラーダ
演出:カリスト・ビエイト
(収録:2021)


2日
ヴェルディ《オテロ》
出演:ロベルト・アラーニャ / アレクサンドラ・クルザック / ダリボール・イェニス / アントニオ・ポーリ
指揮:グレアム・ジェンキンス
演出:クリスティーネ・ミーリッツ
(収録:2018)


3日
リヒャルト・シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》
出演:ヨハン・ボタ / ソイレ・イソコスキ / ソフィー・コッホ / ダニエラ・ファリー / ヨッヘン・シュメッケンベッヒャー
指揮:クリスティアン・ティーレマン
演出:スヴェン=エリック・ ベヒトルフ
(収録:2014)


4日
マスネ《マノン》
出演:ニーノ・マチャイゼ / ファン・ディエゴ・フローレス / アドリアン・エレート
指揮:フレデリック・シャスラン
演出:アンドレイ・セルバン
(収録:2019)


5日
ヤナーチェク《カーチャ・カバノヴァー》
出演:アンゲラ・デノケ / ミッシャ・ディディク / ジェーン・ヘンシェル / ダン・パウル・ドゥミトレスク
指揮:トマーシュ・ネトピル
演出:アンドレ・エンゲル
(収録:2017)


6日
ヴェルディ《アイーダ》
出演:エレーナ・グーセワ / グレゴリー・クンデ / エカテリーナ・グバノヴァ / シモーネ・ピアッツォーラ
指揮:マルコ・アルミリアート
演出:ニコラ・ジョエル
(収録:2019)


7日 = 新制作ライブ・ストリーミング(午後6時〜)
ヴェルディ《椿姫》
出演:プリティ・イェンデ / ファン・ディエゴ・フローレス / イゴール・ゴロヴァテンコ / マーガレット・プランマー
指揮:ジャコモ・サグリパンティ
演出:サイモン・ストーン


写真:Wiener Staatsoper


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ザルツブルク発 〓 州立劇場の首席指揮者にスリランカ生まれのレスリー・スガナンダラージャ

  2. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管が「男性メンバーの燕尾服着用をやめる」

  3. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ歌劇場が3日からオペラ3作品をストリーミング配信

  4. プラハ発 〓 チェコ・フィルが聴衆なしのコンサートをストリーミング配信

  5. ミラノ発 〓 スカラ座がストリーミング配信の次期ラインナップを発表

  6. シカゴ発 〓 「ショルティ指揮者アワード2018」にロデリック・コックスに

  7. 札幌発 〓 札響の次期首席指揮者にエリアス・グランディ

  8. 東京発 〓 来日したエーテボリ響の公演中止、そのまま帰国へ

  9. 大阪発 〓 久石譲が日本センチュリー交響楽団の首席客演指揮者に

  10. ザルツブルク発 〓 夏の音楽祭の開幕は8月1日、規模は大幅縮小

  11. ワルシャワ発 〓 第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」でカナダのブルース・リウが優勝。日本勢は2位に反田恭平、小林愛実が4位に入賞

  12. パリ発 〓 ノートルダム寺院の再建セレモニーにクラシック音楽界の大物が集結、ドゥダメル率いるフランス放送フィルがホスト役に

  13. ミュンヘン発 〓 ネトレプコ、トゥーランドット姫に挑戦

  14. ジュネーブ発 〓 スイス・ロマンド管弦楽団がジョナサン・ノットとの契約を延長、任期に期限なし

  15. ジュネーブ発 〓 ジュネーブ大劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。