ニューヨーク発 〓 浮かび上がってきたメトロポリタン歌劇場の次期シーズン

2021/02/05

ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場(Metropolitan Opera)の有料配信番組「Live concert series」に出演しているアーティストたちと総支配人ピーター・ゲルブのやり取りの中で、今後の上演プランの全体像が浮かび上がってきた。歌劇場は2021/2022シーズン開幕をもって活動の再開をめざしている。

やり取りはゲルブが昨年から、オンライン・チャットサービス「ズーム」を使い、アンナ・ネトレプコ、ソンドラ・ラドヴァノフスキーとピョートル・ベチャワ、ソーニャ・ヨンチェヴァ、リセ・ダビドセンら複数の歌手と行っているもの。それらを通して浮かび上がってきたのは以下の通り。

・新シーズンにワーグナー《ローエングリン》、ヴェルディ《運命の力》の新制作が行われること、そこにネトレプコの出演を予定していること

・チャイコフスキー《スペードの女王》、ヴェルディ《ナブッコ》のリバイバル上演が行われること、そこにもネトレプコの出演を予定していること

・ポンキエッリ《ラ・ジョコンダ》の新制作が行われること、そこにラドヴァノフスキーとベチャワの出演を予定していること

・ケルビーニ《メデア》の新制作を行うこと、そこにラドヴァノフスキーの出演を予定していること

・ジョルダーノ《フェドーラ》の新制作を考えていること、そこにヨンチェヴァの出演を予定していること

・プッチーニ《蝶々夫人》、ジョン コリリアーノ《ヴェルサイユの幽霊》、ベッリーニ《ノルマ》の再演を考えており、そこにもヨンチェヴァへの出演を予定していること

・ブリン・ターフェルがプッチーニ《外套》と《ジャンニ・スキッキ》に出演すること

・《外套》にリセ・ダビドセンが出演すること

・エンジェル・ブルーがヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》レオノーラを歌うこと

写真:Metropolitan Opera


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. パンプローナ発 〓 パンプローナに新しい音楽祭が誕生

  2. キール発 〓 キール歌劇場の音楽総監督にベンジャミン・ライナース

  3. ライプツィヒ発 〓 指揮者界の最長老ブロムシュテットが今週末、ゲヴァントハウス管を指揮してステージに復帰

  4. ミュンヘン発 〓 アレックス・エスポージトに「宮廷歌手」の称号

  5. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新制作の《こうもり》を大晦日にライブ・ストリーミング

  6. トリノ発 〓 テアトロ・レッジョのトップ3が相次いで辞任

  7. 東京発 〓 新国立劇場が4月10日からストリーミング配信を開始

  8. ヴェッセルビューレン発 〓 五嶋みどりに「ブラームス賞」

  9. ストックホルム発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンが2025年の「ポーラー音楽賞」を受賞

  10. ザルツブルク発 〓 夏の音楽祭が“縮小版”プログラムを発表

  11. ニュルンベルグ発 〓 ヨアナ・マルヴィッツが任期満了をもって州立劇場の音楽総監督を退任

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場、2月第1週のストリーミング配信のラインナップを発表

  13. サンタフェ・オペラ 〓 2021年夏の公演ラインナップを発表

  14. シカゴ発 〓 シカゴ響の次期首席トロンボーンにティモシー・ヒギンズ、サンフランシスコ響の首席からの転身

  15. ロンドン発 〓 サカリ・オラモがBBC響との契約を延長、2026年まで任期延びる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。