ウィーン発 〓 指揮者のマルコ・アルミリアートが国立歌劇場の名誉会員に

2019/12/25

イタリアの指揮者マルコ・アルミリアート(Marco Armiliato)にウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)から名誉会員の称号が贈られた。19日の《ラ・ボエーム》の公演の後、総裁のドミニク・マイヤー(Sabine Meyer)から伝達された。アルミリアートの国立歌劇場デビューは1996年で、この時も《ラ・ボエーム》を指揮している。以来、イタリア・オペラのレパートリー公演を支える存在で、多い年には年間30回も指揮台に立ってきた。

アルミリアートは1967年、ジェノヴァの生まれ。兄はテノール歌手のファビオ・アルミリアート。地元のバガニーニ音楽院で学んだ後、1989年にペルーのリマで《愛の妙薬》を指揮してオペラ・デビュー。以来、ウィーン国立歌劇場、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場、パリ国立オペラ、ロンドンのロイヤル・オペラ・ハウスなど、世界の主要歌劇場で活躍し、“最も忙しい”オペラ指揮者の一人。

写真:Wiener Staatsoper

関連記事

  1. モスクワ発 〓 ユロフスキがスヴェトラーノフ記念ロシア国立響の芸術監督兼首席指揮者を退任、名誉指揮者に

  2. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが届かない舞台装置を急きょ自作、2021/2022シーズンは予定通りの開幕

  3. 訃報 〓 服部克久(83)日本の作曲家

  4. ブレーメン発 〓 ブレーメン市がパーヴォ・ヤルヴィに芸術科学メダル

  5. リューベック発 〓 クラリネットのサビーネ・マイヤーが来年で引退

  6. リエージュ発 〓 ワロン王立オペラが「Opera at Home」というストリーミング配信をスタート

  7. トロント発 〓 ヴァイオリンのエリサ・チッテリオが音楽監督兼コンサートマスターを務めるターフェルムジーク・バロック管弦楽団を退団

  8. ロンドン発 〓 クラシック音楽界の5つのレーベルがウクライナ人道支援のための募金活動

  9. マインツ発 〓 2022年の「ロベルト・シューマン賞」はハインツ・ホリガーに

  10. マンチェスター発 〓 英国のハレ管弦楽団が新しい指揮者コンクール

  11. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第5週のストリーミング・ラインナップを発表、新制作の《ファウスト》はライブで

  12. ジェノヴァ発 〓 カルロ・フェリーチェ劇場の音楽監督にリッカルド・ミナシ

  13. ウィーン発 〓 2025年の「オーパンバル」はコルネリウス・マイスターが指揮、ナディーン・シエラ、ファン・ディエゴ・フローレスが出演

  14. 訃報 〓 アンジェロ・ロ・フォレーゼ(90)イタリアのテノール歌手

  15. ストックホルム発 〓 ブロムシュテットが現場復帰

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。