ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2024年の公演ラインナップを発表、テーマは「モーツァルトとサリエリ」

2023/05/24

誕生日1月27をはさみ、生誕地オーストリア・ザルツブルグで行われているモーツァルト週間(Mozartwoche)が2024年の公演ラインナップを発表した。2024年のテーマは「モーツァルトとサリエリ」で、1月24日から2月4日までの開催。

最大の話題は演奏会形式で上演されるオペラ《皇帝ティートの慈悲》。フェルゼンライトシューレで行われる公演で、ジョルディ・サヴァール率いるコンセール・デ・ナシオンが出演、2019年から芸術監督を務めるテノール歌手のローランド・ヴィラゾンによる演出が加わる。

客演するオーケストラはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、カメラータ・ザルツブルグ、モーツァルテウム管弦楽団、アンドラーシュ・シフが指揮するカペラ・アンドレア・パルカ、ヨーロッパ室内管弦楽団、バーゼル室内管弦楽団、デンマーク室内管弦楽団など。

ウィーン・フィルの演奏会は3回で、ヨアナ・マルヴィッツ、ラハフ・シャニ、アンドレス・オロスコ=エストラーダが起用される。マルヴィッツはオペラ《フィガロの結婚》序曲、イゴール・レヴィットとのピアノ協奏曲、シューベルトの交響曲第8(9)番というプログラムが組まれている。

また、シャニはアンネ・ソフィー・ムター、ミヒャエル・バレンボイムを起用したヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲とベートーヴェンの交響曲第5番《運命》。オロスコ=エストラーダは交響曲32番、ソル・ガペッタを起用したハイドンのチェロ協奏曲、オペラ《劇場支配人》序曲とサリエリのオペラ《はじめに音楽、次に言葉》を指揮する。

写真:Stiftung Mozarteum / Wolfgang Lienbacher


  もっと詳しく ▷

  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 新国立劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  2. ミラノ発 〓 スカラ座が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  3. チューリッヒ発 〓 ヴァイオリニストのダニエル・ホープがチューリッヒ室内管との契約を延長

  4. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2月のストリーミング・スケジュールを発表

  5. エッセン発 〓 ドイツの老舗音楽月刊誌「フォノ・フォルム」廃刊へ

  6. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第13週、第14週

  7. ウィーン発 〓 バレンボイムが体調崩してウィーン・フィルのコンサートをキャンセル、指揮の代役はコンサート・マスターのフォルクハルト・シュトイデ

  8. ロンドン発 〓 指揮者の山田和樹が英国の「ロイヤル・フィルハーモニック・ソサエティ・アワードを受賞

  9. ハンブルク発 〓 ハンブルク交響楽団がマルタ・アルゲリッチとの公演をライブ配信

  10. ベルリン発 〓 「オパー・マガジン」が新しいオペラの年間賞を創設

  11. パリ発 〓 米国のソプラノ歌手リセッテ・オロペサにフランス政府の「芸術文化勲章シュヴァリエ」

  12. シンシナティ発 〓 シンシナティ響の次期音楽監督にクリスティアン・マチェラル

  13. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラがグリゴーロに“黒判定”、メトロポリタン歌劇場も

  14. 訃報 〓 クシシュトフ・ペンデレツキ(86)ポーランドの作曲家

  15. リーズ発 〓 リーズ国際ピアノ・コンクールはカザフスタンのアリム・バイゼンバエフが優勝、小林海都が2位に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。