ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2024年の公演ラインナップを発表、テーマは「モーツァルトとサリエリ」

2023/05/24

誕生日1月27をはさみ、生誕地オーストリア・ザルツブルグで行われているモーツァルト週間(Mozartwoche)が2024年の公演ラインナップを発表した。2024年のテーマは「モーツァルトとサリエリ」で、1月24日から2月4日までの開催。

最大の話題は演奏会形式で上演されるオペラ《皇帝ティートの慈悲》。フェルゼンライトシューレで行われる公演で、ジョルディ・サヴァール率いるコンセール・デ・ナシオンが出演、2019年から芸術監督を務めるテノール歌手のローランド・ヴィラゾンによる演出が加わる。

客演するオーケストラはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、カメラータ・ザルツブルグ、モーツァルテウム管弦楽団、アンドラーシュ・シフが指揮するカペラ・アンドレア・パルカ、ヨーロッパ室内管弦楽団、バーゼル室内管弦楽団、デンマーク室内管弦楽団など。

ウィーン・フィルの演奏会は3回で、ヨアナ・マルヴィッツ、ラハフ・シャニ、アンドレス・オロスコ=エストラーダが起用される。マルヴィッツはオペラ《フィガロの結婚》序曲、イゴール・レヴィットとのピアノ協奏曲、シューベルトの交響曲第8(9)番というプログラムが組まれている。

また、シャニはアンネ・ソフィー・ムター、ミヒャエル・バレンボイムを起用したヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲とベートーヴェンの交響曲第5番《運命》。オロスコ=エストラーダは交響曲32番、ソル・ガペッタを起用したハイドンのチェロ協奏曲、オペラ《劇場支配人》序曲とサリエリのオペラ《はじめに音楽、次に言葉》を指揮する。

写真:Stiftung Mozarteum / Wolfgang Lienbacher


  もっと詳しく ▷

  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. インスブルック発 〓 アイナルス・ルビキスがインスブルック響の首席指揮者に

  2. ウィーン発 〓 アンドレス・オロスコ=エストラーダがウィーン響の首席指揮者を突然辞任

  3. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」、2021年は中止

  4. パリ発 〓 パリ国立オペラもコロナ禍で公演が立て続けに上演中止に

  5. マルメ発 〓 スウェーデンのマルメ歌劇場が首席客演指揮者に自国の指揮者パトリック・リングボリ

  6. ロサンゼルス発 〓 レナード・バーンスタインの“鼻”が物議、映画「マエストロ」のメイクで

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新制作の《パルジファル》を18日にストリーミング

  8. マドリッド発 〓 フランシスコ・アライサがソフィア王妃高等音楽院の声楽研究部門のトップに

  9. ミュンヘン発 〓 ミュンヘンに新ホール、バイエルン放送交響楽団の本拠地に

  10. カーディフ発 〓 英国のウェールズ・ナショナル・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  11. アトランタ発 〓 アトランタ・オペラ衣装部がマスク製作に奮戦

  12. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「Oper Magazin」が年間賞を発表

  13. ボーンマス発 〓 ボーンマス響の次期首席指揮者にマーク・ウィッグルスワース

  14. ベルリン発 〓 ドナルド・ラニクルスがベルリン・ドイツ・オペラの音楽総監督退任へ

  15. 訃報 〓 アレクサンドル・ブズロフ(38)ロシアのチェロ奏者

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。