山形発 〓 阪哲朗が山形交響楽団の常任指揮者に

2018/12/01

山形交響楽団が常任指揮者に阪哲朗(Tetsuro Ban)を迎えることになった。任期は2019年4月から。阪は1968年、京都市生まれの50歳。京都市立芸術大学、ウィーン国立音楽演劇大学に学び、1995年の「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝した。その後、ベルリンのコーミッシェ・オーパーの指揮者を皮切りに、アイゼナハ歌劇場、レーゲンスブルク歌劇場の音楽総監督を歴任するなど、ドイツを中心に活動してきた。阪は両親が山形県出身という繋がりがあり、山形交響楽団では2007年から2009年まで首席客演指揮者を務めていた。2004年に常任指揮者に就任し、2007年から音楽監督を務めてきた飯森範親は芸術総監督のポストに就き、より幅広い活動を担うことになるという。

写真:Tokyo Philharmonic Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ヴェルビエ・フェスティバル 〓 25周年記念ガラに世界的なアーティスト30人が集結

  2. シャイアン発 〓 ソプラノのチェシンスキがグライダーで墜落死

  3. ブレゲンツ音楽祭 〓 2021年、2022年はホモキ演出の《蝶々夫人》

  4. 上海発 〓 第2回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」閉幕

  5. ウィーン発 〓 アルゲリッチがコンツェルトハウスの名誉会員に

  6. ハンブルク発 〓 難民たちに州立歌劇場が《ナブッコ》のコーラスへの参加呼びかけ

  7. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ・トリオ部門で、日本の「葵トリオ」が優勝

  8. マールボロ音楽祭 〓 ピアノのジョナサン・ビスが内田光子と共同芸術監督に

  9. テネリフェ発 〓 テネリフェ交響楽団の首席指揮者にアントニオ・メンデス

  10. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  11. カルガリー発 〓 第9回「ホーネンス国際ピアノコンクール」が終了

  12. インスブルック古楽音楽祭 〓 2019年はオペラ3作品を上演

  13. オスロ発 〓 ロストロポーヴィチのチェロはトルレイフ・テデーンに

  14. ベルリン発 〓 州立歌劇場が新しい音楽祭

  15. ウィーン発 〓 ヤンソンスがウィーン・フィルハーモニーの名誉団員に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。