ミュンヘン発 〓 ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ・トリオ部門で、日本の「葵トリオ」が優勝

2018/09/18

ミュンヘン国際音楽コンクール(Internationaler Musikwettbewerb der ARD)のピアノ・トリオ部門で15日、3組によるファイナルが行われ、日本の葵トリオ(ピアノ:秋元孝介、ヴァイオリン:小川響子、チェロ:伊東裕)が第1位に選ばれた。この部門で日本人が優勝するのは初めて。コンクールはドイツ公共放送連盟(ARD)の主催で、今回が67回。国際コンクールの中でも最も権威のあるコンクールとして知られている。年によって審査部門が変わるのが特徴。今年は声楽、ヴィオラ、トランペット、ピアノ・トリオの4部門が行われている。

一方、声楽部門はロシアのメゾ・ソプラノ、ナタリア・ボエヴァが第1位に輝いた。第2位はスイスのバス、ミラン・ジルヤノフ。第3位をスウェーデンのソプラノ、イルヴァ・ソフィア・シュテンベルイ、中国のテノール、雷明傑(Mingjie Lei)が分け合った。トランペット部門は、オーストリアのセリーナ・オットが女性奏者として初の優勝。ヴィオラ部門の第1位は中国の梅第揚(Diyang Mei)、第3位に日本の近衛剛大が入賞した。近衛はオランダ在住の20歳。祖父は日本のオーケストラ界の発展に尽力した指揮者の秀麿。

写真:Aoi Trio

    詳細はこちら ▷


関連記事

  1. ストックホルム発 〓 バリトンのハーゲゴールにセクハラ疑惑、役職辞任

  2. モスクワ発 〓 人気ソプラノのアイーダ・ガリフッリーナが料理本を出版

  3. パリ発 〓 「ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール」のヴァイオリン部門は、ウクライナのディアナ・ティシュチェンコが優勝

  4. ガーシントン・オペラ 〓 2019年のスケジュールを発表

  5. プラハ発 〓 チェコ・フィルの首席指揮者にビシュコフが就任

  6. ベルリン発 〓 ドイツ・オペラが2018/2019シーズンのラインナップを発表

  7. 東京発 〓 新国立劇場が2018/2019シーズンの上演スケジュールを発表

  8. 北京発 〓 ピアノの一斉演奏でギネス記録を更新

  9. 上海発 〓 第2回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」閉幕

  10. ハノーバー発 〓 第10回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」はカナダのティモシー・チョイ

  11. カルガリー発 〓 第9回「ホーネンス国際ピアノコンクール」が終了

  12. インスブルック古楽音楽祭 〓 チェスティ・バロック・オペラ国際声楽コンクール終了

  13. ライプツィヒ発 〓 ゲヴァントハウス管弦楽団のヴィオラの首席奏者にキム・サラ

  14. ブエノスアイレス発 〓 バレンボイムが聴衆に我慢できず演奏中断

  15. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウ管が独自のユース・オーケストラ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。