上海発 〓 第2回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」閉幕

2018/09/02

第2回「上海アイザック・スターン(艾萨克·斯特恩)国際ヴァイオリン・コンクール」で米国のNancy Zhou(25)が優勝した。1位の賞金は10万ドル。ファイナル・ラウンドは8月30日〜9月1日にかけて行われ、2位はチェコのOlga Šroubková(25)で、3位はウクライナのDiana Tishchenko(28)。4位は中国のJia Yi Chen(22)、5位はカナダのChang Yuan Ting(18)、6位は中国のYun Tang(26)。

優勝したZhouはテキサス州生まれで、ニューイングランド音楽院で学び、2012年の「エリザベート王妃国際音楽コンクール」セミ・ファイナリスト、2015年の「シベリウス国際ヴァイオリン・コンクール」のファイナリスト。「アンネ=ゾフィ・ムター財団」の奨学生でもある。

コンクールは、20世紀を代表するヴァイオリンの巨匠アイザック・スターン(1920-2001)を記念して設立されたもの。上海交響楽団の主催。審査員はザハール・ブロン、マキシム・ベンゲロフ、フィリップ・セッツアー、マーティン・キャンベルホワイトら15名。第1回のコンクールが2016年に開催され、日本の木嶋真優(32)が優勝している。

スターンは1979年6月、中国の周恩来外相の招待に応じ、西側のアーティストとしてはいち早く訪中。家族やピアニストなどを伴い、1ヵ月にわたって滞在するなど、中国とは縁が深い。滞在中、各地を訪れ、公開レッスンやコンサートを行っており、ドキュメンタリー映画『毛沢東からモーツァルトヘ – 中国のアイザック・スターン』が製作され、1980年に公開されている。

写真:Sibelius Violin Competition

    詳しくはこちら ▷


関連記事

  1. ベルリン発 〓 州立歌劇場が新しい音楽祭

  2. ヘルシンボリ発 〓 飛行機で来演するアーティストと共演しない宣言

  3. エカテリンブルク発 〓 新ホールはザハ・ハディッド事務所のデザインを採用

  4. パリ発 〓 ハーディングの後任にクラウス・マケラ、パリ管の次期音楽監督

  5. びわ湖クラシック音楽祭 〓 2019年のプログラムを発表

  6. バイロイト音楽祭 〓 2019年の《タンホイザー》でゲルギエフが音楽祭デビュー

  7. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場が2018/2019シーズンのラインナップ発表

  8. ローマ発 〓 復活ガッティが不整脈でダウン

  9. バルセロナ発 〓 カタリーナ・ワーグナーがリセウ劇場《ローエングリン》を演出

  10. 白夜の星音楽祭 〓 2018年のスケジュールを発表

  11. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管弦楽団が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  12. ロンドン発 〓 トーマス・アレンがオペラから引退

  13. マドリード発 〓 サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルのホールが「テレサ・ベルガンサ・オーディトリアム」に

  14. ロッテルダム発 〓 音楽メッセ「クラシカル・ネクスト」が中止を発表

  15. ニューヨーク発 〓 アラーニャがメトロポリタン歌劇場《サムソンとデリラ》の第3幕を降板

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。