ロンドン発 〓 グラモフォン・アワード2018決定

2018/09/01

英国のクラシック音楽専門誌「グラモフォン」による「グラモフォン・アワード2018=Gramophone Classical Music Awards」が8月31日に発表された。賞は1977年の創設で、前年1年の録音が対象。10部門あり、クラシック音楽界で最も権威のある賞の一つ。「グラモフォン」誌の批評家などを中心に、放送局や音楽業界のさまざまなメンバーによって選出されている。9月13日にロンドン市内で行われる授賞式は「medici.tv」がライブ・ストリーミングで配信する。

Chamber Award
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲第2番、他
パヴェル・ハース四重奏団、ボリス・ギルトブルグ(ピアノ)、パヴェル・ニクル(ヴィオラ)

Choral Award
シュニトケ:悔悛の詩編、ペルト:マニフィカト、他
カスパルス・プトニンシュ(指揮)、エストニア・フィルハーモニック室内合唱団

Concerto Award
バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第1番、第2番
クリスティアン・テツラフ(ヴァイオリン)、ハンヌ・リントゥ(指揮)、フィンランド放送交響楽団

Contemporary Award
デュサパン:弦楽四重奏曲第6番, 第7番
アルディッティ弦楽四重奏団、パスカル・ロフェ(指揮)、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団

Early Music Award
ピーターハウスのパートブックの音楽第5巻
スコット・メトカーフ(指揮)、ブルー・ヘロン(ヴォーカル・アンサンブル)

Instrumental Award
ブラームス:3つの間奏曲、6つの小品、他
アルカーディ・ヴォロドス(ピアノ)

Opera Award
ベルリオーズ:オペラ《トロイ人》
ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ)、マイケル・スパイレス(テノール)、マリー=ニコル・ルミュー(コントラルト)、マリアンヌ・クレバッサ(メゾ・ソプラノ)、ジョン・ネルソン(指揮)、ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団、ライン国立歌劇場合唱団、バーデン州立歌劇場合唱団

Orchestral Award
ラヴェル:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」全曲
フランソワ=グザヴィエ・ロト(指揮)、レ・シエクル(管弦楽)、アンサンブル・エデス(合唱)

Recital Award
アジタータ……法悦と官能のイタリア・バロック ~オペラ作曲家たちのアリアとカンタータ~
デルフィーヌ・ガルー(アルト)、オッターヴィオ・ダントーネ(指揮)、アカデミア・ビザンチナ(管弦楽)

Solo Vocal Award
秘め事……フランスの歌
マリアンヌ・クレバッサ(メゾ・ソプラノ)、ファジル・サイ(ピアノ)

写真:Askonas Holt

    詳しくはこちら ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーが芸術監督のロッテ・デ・ベアとの契約を延長

  2. バーデン=バーデン音楽祭 〓 バーデン=バーデン祝祭劇場、2018/2019シーズンのラインナップを発表

  3. ロングボロー・オペラ 〓 今年から新しい「リング・チクルス」がスタート

  4. ミラノ発 〓 スカラ座のペレイラ総裁退任へ

  5. パリ発 〓 パリ国立オペラのコンサート・マスターにペッテリ・イーヴォネン

  6. 上海発 〓 指揮者のロン・ユイと上海交響楽団がドイツ・グラモフォンと専属契約

  7. アムステルダム発 〓 オランダ放送フィルの次期首席指揮者にカネラキス

  8. ミュンヘン発 〓 バイエルン放送交響楽団に新コンサートマスター

  9. 東京発 〓 日本フィルの首席客演指揮者にシンガポール出身のカーチュン・ウォン

  10. 東京発 〓 クス・カルテットが日本音楽財団の「パガニーニ・クァルテット」使って演奏会

  11. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウ管が独自のユース・オーケストラ

  12. ベルリン発 〓 クリストフ・エッシェンバッハがベルリン・コンツェルトハウス管弦楽団の首席指揮者に

  13. ウィーン発 〓 メータが「オペルンバル」の指揮をキャンセル

  14. パリ発 〓 フルートのゴールウェイにフランス政府から芸術文化勲章

  15. ロンドン発 〓 イングリッシュ・ナショナル・オペラが土曜夜の公演を18歳以下に無料開放

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。