ロングボロー・オペラ 〓 今年から新しい「リング・チクルス」がスタート

2019/03/07

ロングボロー・オペラ(Longborough Festival Opera)が2019年の音楽祭のラインアップを発表した。イングランド南西部で6月から8月初めにかけて行われている音楽祭は、ワーグナーの《ニーベルングの指環》の上演で知られており、今年から新しいチクルスに切り替わる。今年は《ラインの黄金》、2020年に《ワルキューレ》、2021年に《ジークフリート》、2022年に《神々の黄昏》の予定。2023年には通し上演が行われる。

新しいチクルスの演出を手掛けるのは、ロイヤル・オペラ・ハウスで演出助手を務めてきたエイミー・レーン(Amy Lane)。ロイヤル・オペラ・ハウスの《ワルキューレ》、《神々の黄昏》の新制作に関わっているという。第1弾として登場する《ラインの黄金》は、今年の音楽祭自体の開幕を飾る。指揮は音楽祭の音楽監督を務めるアントニー・ニーガス。マーク・ストーン、ダレン・ジェフリー、マーク・ル・ブロック、マデリン・ショウ、サイモン・ワイルディングが出演する。

音楽祭の共同創設者であるマーティン・グラハム、リジー・グラハム夫妻は今年、国際ワーグナー協会から「レジナルド・グッドオール賞=Reginald Goodall賞」を授与された。昨年はニーガスが受賞しており、2年連続の受賞。今年の音楽祭で《ラインの黄金》以外に上演されるのは、ドニゼッティ《アンナ・ボレーナ》、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》、カヴァッリ《カリスト》。

Longborough Festival Opera


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. サンタンデール音楽祭 〓 2018年の音楽祭プログラムを発表

  2. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウ管が独自のユース・オーケストラ

  3. 東京発 〓 ブロムシュテットが「春の叙勲」で「旭日中綬章」を受章

  4. モスクワ発 〓 チャイコフスキー国際コンクールの「木管楽器部門」の審査員決まる

  5. モスクワ発 〓 新ホールの落成ガラ・コンサートをストリーミング配信、指揮はゲルギエフ

  6. パリ発 〓 デュトワがフランス国立管を指揮してフランス音楽界復帰

  7. 東京発 〓 吹奏楽の聖地「普門館」を吹奏楽関係者に開放、解体工事前の11月に

  8. 東京発 〓 新国立劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ルツェルン音楽祭 〓 2019年の夏の音楽祭の概要を発表

  10. ヒューストン発 〓 ヒューストン・グランド・オペラが首席客演指揮者にキム・ウンソン

  11. エーテボリ発 〓 エーテボリ歌劇場がコンヴィチュニーを解雇

  12. パリ発 〓 パリ国立オペラのコンサート・マスターにペッテリ・イーヴォネン

  13. パリ発 〓 シャンゼリゼ劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ニュルンベルク発 〓 演出家のペーター・コンヴィチュニー、初日前にまた解任される

  15. サンパウロ発 〓 サンパウロ交響楽団の次期音楽監督にティエリー・フィッシャー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。