ロンドン発 〓 イングリッシュ・ナショナル・オペラが土曜夜の公演を18歳以下に無料開放

2018/12/18

イングリッシュ・ナショナル・オペラ(ENO=English National Opera)が来年から、若者にもっとオペラに触れてもらうため、18歳以下に一部の公演を無料開放することになった。対象となるのは、2019年前半の土曜日夜に行われる公演すべて。プッチーニ《ラ・ボエーム》、レハール《メリー・ウィドウ》、モーツァルト《魔笛》など、11公演ある。イングリッシュ・ナショナル・オペラのCEOにはこの3月、BBCの若者向けインターネット・テレビチャンネル「BBC Three」にいたスチュアート・マーフィーが就任して新しい路線が打ち出されている。

イングリッシュ・ナショナル・オペラはオペラをすべて英語で上演しているのが最大の特徴。ロイヤル・オペラ・ハウス(Royal Opera House)に比べ、料金をもともと低く抑えている。前身は1931年に設立されたヴィック=ウェルズ・オペラ。その後、サドラーズ・ウェルズ・オペラとなり、本拠地をロンドン・コロシアム (London Coliseum)に移した1974年から現在の名称となった。歴代の音楽監督にはコリン・デイヴィス、チャールズ・マッケラス、マーク・エルダー、ポール・ダニエルなどがおり、2016年からはマーティン・ブラビンズ。

ロンドン・コロシアムは1904年に開場した、トラファルガー広場の近く、セント・マーティンズ・レーンにある劇場。ロンドン最大の劇場(客席2359)で、エドワード王朝時代の外観は荘厳そのもの。尖塔の上にはシンボルとして地球儀のオブジェが設置されている。民衆のための素晴らしい音楽ホールを標榜して建設されたことから「エンターテイメントの宮殿」と呼ばれて親しまれてきた。2004年に内部の大改修が終わり、リニューアル・オープンしている。

写真:English National Opera


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 ウィーン放送交響楽団が首席指揮者にマリン・オールソップ

  2. ウィーン発 〓 2020年の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はネルソンス

  3. プラハ発 〓 ドミンゴ主宰の「オペラリア2019」が閉幕

  4. プラハ発 〓 チェコ・フィルの首席指揮者にビシュコフが就任

  5. 第2回「スピヴァコフ国際ヴァイオリン・コンクール」はスペインのマリア・ドゥエニャスが優勝

  6. ワシントン発 〓 ワシントン・ナショナル・オペラの首席指揮者にエヴァン・ロジスター

  7. [新作オペラ・フラッシュ2018]ザルツブルク音楽祭 〓 サロメ

  8. ドナウエッシンゲン音楽祭 〓 音楽祭が閉幕、今年は22作品を初演

  9. ハンブルク発 〓 州立歌劇場が2019/2020シーズンの上演ラインナップを発表

  10. グラインドボーン音楽祭 〓 次期芸術監督に演出家のステファン・ラングリッジ

  11. ローマ発 〓 ゼフィレッリ、96歳になる2020年に《リゴレット》を演出へ

  12. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルハがメータに「名誉指揮者」の称号

  13. 上海発 〓 指揮者のロン・ユイと上海交響楽団がドイツ・グラモフォンと専属契約

  14. モンペリエ発 〓 シュトゥッツマン率いる「オルフェオ55」が活動を停止

  15. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。