バンベルグ発 〓 ヤクブ・フルシャがバンベルグ交響楽団との契約を延長

2018/06/20
【最終更新日】2021/07/07

ヤクブ・フルシャ(Jakub Hrůša)が、2016年から首席指揮者を務めるバンベルグ交響楽団との契約を延長した。任期は2026年まで伸びる。

フルシャは1981年、チェコのブルノ生まれ。子供の頃にピアノとトロンボーンを学び、プラハ芸術アカデミーに進学してからは、イルジー・ビエロフラーヴェク、ラドミル・エリシュカらに指揮を学んだ。

2008年から師であるビエロフラーヴェクの後を継いでプラハ・フィルハーモニアの音楽監督兼首席指揮者を務めており、2010年には音楽祭「プラハの春」のオープニングコンサートの指揮者を最年少で務めた。

また、日本との縁もあり、東京都交響楽団の首席客演指揮者(2010 – 2018)。2011年には英国の「グラモフォン」誌で、「大指揮者になりそうな10人の若手指揮者」に選ばれている。

写真:Bamberger Symphoniker

関連記事

  1. 訃報 〓 ラドミル・エリシュカ(88)チェコの指揮者

  2. マドリード発 〓 カウフマンとラドヴァノフスキーがともにアリアを再度熱唱、同一舞台で二人はテアトロ・レアル初

  3. シドニー発 〓 シドニー響が首席指揮者のシモーネ・ヤングとの契約を延長

  4. 台北発 〓 台北音楽アカデミー&フェスティバルが新体制。芸術監督にメトロポリタン歌劇場のコンサートマスターを務めるデヴィッド・チャン、指揮者にファビオ・ルイージ

  5. 訃報 〓 ネッロ・サンティ(88)イタリアの指揮者

  6. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  7. リガ発 〓 2022年の「オペラリア」はラトビア国立歌劇場で

  8. ウェリントン発 〓 ニュージーランド響の次期首席指揮者にアンドレ・デ・リッダー

  9. パリ発 〓 パリ国立オペラのバレエ団の次期芸術監督にジョゼ・マルティネス

  10. ミネアポリス発 〓 オスモ・ヴァンスカがミネソタ管の音楽監督を退任

  11. エバンストン発 〓 原田慶太楼に2023年の「ゲオルグ・ショルティ指揮者賞」

  12. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場の舞台が故障してセミ・ステージ上演に

  13. 東京発 〓 新国立劇場がオペラの芸術監督の大野和士との契約を延長

  14. パリ発 〓 ヨナス・カウフマンとリュドヴィク・テジエの二人が芸術存続のための政府の行動求める署名運動をスタート

  15. ミラノ発 〓 12月7日のシーズン開幕は無観客でスペシャル・ガラ・コンサート

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。