ロンドン発 〓 「最も忙しい指揮者」は2023年もネルソンス

2024/01/25

英国を拠点にした音楽サイト「Bachtrack」が先頃、恒例の公演数を元にした年度ランキングを発表した。それによると、2023年の「最も忙しい指揮者」は(コンサートを指揮した回数で)アンドリス・ネルソンスだった。2018年にワレリー・ゲルギエフを抜いてから第1位をキープしている。

2位以下はクラウス・マケラ、パーヴォ・ヤルヴィ、ヤクブ・フルシャ、マンフレート・ホーネックで、6位にファビオ・ルイージ。驚くのは、96歳のヘルベルト・ブロムシュテットが第10位にランキングされていることで、ロシアのウクライナ侵略絡みでゲルギエフをはじめ、サイモン・ラトルもベスト10から外れている。

一方、「最も忙しいオーケストラ」は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、シカゴ交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団、サンフランシスコ交響楽団、ボストン交響楽団と、米国のオーケストラが上位5位を占めた。意外なところで、イタリアのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団がロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団を抑えて第6位にいる。

ピアニストに目を転じると、公演数でトップに立つのが、キリル・ゲルシュタインがユジャ・ワンを抑えて第1位。2位はダニール・トリフォノフで、チョ・ソンジンが3位に躍進した。4位にユジャ・ワン、その下にヴィキングル・オラフソンという順番。

オペラの上演ランキングは、モーツァルト《魔笛》、プッチーニ《ラ・ボエーム》、プッチーニ《蝶々夫人》、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》、ヴェルディ《椿姫》、モーツァルト《フィガロの結婚》、プッチーニ《トゥーランドット》、プッチーニ《トスカ》、ビゼー《カルメン》、ヴェルディ《アイーダ》がベスト10を占めている。

写真:Boston Symphony Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ブタペスト発 〓 第3回「バルトーク国際コンクール」で、日本のクァルテット・インテグラが優勝

  2. 輪島発 〓 五嶋みどりと藤田真央が11月に能登の被災地で無料コンサート

  3. ウィーン発 〓 クラウス・マケラがウィーン・フィルにデビュー

  4. ボストン発 〓 タングルウッド音楽祭も開催中止を発表

  5. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルも入場時のワクチン接種証明の提示、マスク着用義務付け。シカゴも追随

  6. ミュンヘン発 〓 ミュンヘンに新ホール、バイエルン放送交響楽団の本拠地に

  7. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが2020/2021シーズンの残りの公演をキャンセル

  8. ミュンヘン発 〓 ラトルが新ホール建設求め、バイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」

  9. ロサンゼルス発 〓 ジェームズ・コンロンがロサンゼルス・オペラとの契約を延長

  10. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーが2018/2019シーズンのラインナップを発表

  11. エアフルト発 〓 指揮者のアレクサンダー・プライアーが着任したばかりの市立劇場の音楽総監督を退任

  12. 訃報 〓 タリン・フィービッグ(49)オーストラリアのソプラノ歌手

  13. ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が年度賞「グラモフォン・アワード」を発表

  14. キーウ発 〓 ウクライナの制裁リストにアンナ・ネトレプコ

  15. ライプツィヒ発 〓 18代目の「トーマスカントル」にアンドレアス・ライズが就任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。