ロンドン発 〓 「最も忙しい指揮者」は2023年もネルソンス

2024/01/25

英国を拠点にした音楽サイト「Bachtrack」が先頃、恒例の公演数を元にした年度ランキングを発表した。それによると、2023年の「最も忙しい指揮者」は(コンサートを指揮した回数で)アンドリス・ネルソンスだった。2018年にワレリー・ゲルギエフを抜いてから第1位をキープしている。

2位以下はクラウス・マケラ、パーヴォ・ヤルヴィ、ヤクブ・フルシャ、マンフレート・ホーネックで、6位にファビオ・ルイージ。驚くのは、96歳のヘルベルト・ブロムシュテットが第10位にランキングされていることで、ロシアのウクライナ侵略絡みでゲルギエフをはじめ、サイモン・ラトルもベスト10から外れている。

一方、「最も忙しいオーケストラ」は、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、シカゴ交響楽団、ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団、サンフランシスコ交響楽団、ボストン交響楽団と、米国のオーケストラが上位5位を占めた。意外なところで、イタリアのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団がロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団を抑えて第6位にいる。

ピアニストに目を転じると、公演数でトップに立つのが、キリル・ゲルシュタインがユジャ・ワンを抑えて第1位。2位はダニール・トリフォノフで、チョ・ソンジンが3位に躍進した。4位にユジャ・ワン、その下にヴィキングル・オラフソンという順番。

オペラの上演ランキングは、モーツァルト《魔笛》、プッチーニ《ラ・ボエーム》、プッチーニ《蝶々夫人》、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》、ヴェルディ《椿姫》、モーツァルト《フィガロの結婚》、プッチーニ《トゥーランドット》、プッチーニ《トスカ》、ビゼー《カルメン》、ヴェルディ《アイーダ》がベスト10を占めている。

写真:Boston Symphony Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. フランクフルト発 〓 第9回「ショルティ国際指揮者コンクール」で、中国系ニュージーランド人の吕天贻が優勝

  2. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」にアイーダ・ガリフッリーナとピョートル・ベチャワが出演

  3. バンクーバー発 〓 オットー・タウスクがバンクーバー響との契約を延長

  4. デトロイト発 〓 演出家のユヴァル・シャロンがミシガン・オペラ・シアターの芸術監督に

  5. リエージュ発 〓 ワロン王立オペラが新シーズン、2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  6. 東京発 〓 新日本フィルハーモニー交響楽団の次期音楽監督に佐渡裕

  7. モンペリエ発 〓 モンペリエ国立オペラが元旦から《リゴレット》をストリーミング配信

  8. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルがネット上で「マーラー・デジタル・フェスティバル」

  9. シュヴェリーン発 〓 メクレンブルク州立劇場、コーミッシェ・オーパーもシーズン終了

  10. 訃報 〓 ディミトリー・ホフストフスキー(55)ロシア出身のバリトン歌手

  11. パリ発 〓 国立オペラがバスティーユ歌劇場に作曲家サーリアホの記念スペース

  12. サクラメント発 〓 ホログラムで再現されたマリア・カラスがオーケストラと共演

  13. フランクフルト発 〓 市立歌劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発、新制作が11も

  14. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・フィルがウクライナに連帯するチャリティー・コンサート開催へ、指揮はラハフ・シャニ

  15. ニューヨーク発 〓 米国唯一のオペラ月刊誌「オペラ・ニュース」が87年の歴史に幕

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。