バイロイト発 〓 シモーネ・ヤングが音楽祭デビュー、音楽祭史上初めて《ニーベルングの指環》を指揮する女性指揮者に

2024/01/11

ドイツのバイロイト音楽祭(Bayreuther Festspiele)が2024年のスケジュールを発表した。シモーネ・ヤングが音楽祭にデビューを飾り、音楽祭史上初めて《ニーベルングの指環》を指揮する女性指揮者となることが明らかになり、再登板するナタリー・シュトゥッツマンとオクサーナ・リーニフを合わせて女性が3人となり、男性指揮者の数を上回るということになった。

発表によると、第112回の音楽祭となる2024年は7月25日から8月27日までの開催で、セミヨン・ビシュコフの指揮による新制作の《トリスタンとイゾルデ》で開幕する。《ニーベルングの指環》以外に《パルジファル》がパブロ・エラス=カサド、《タンホイザー》がシュトゥッツマン、《さまよえるオランダ人》がリーニフの指揮で再演される。

ヤングはオーストラリア・シドニー生まれの62歳。ニューサウス・ウェールズ州音楽院で作曲、指揮、ピアノを専攻。1985年にシドニー・オペラハウスで指揮者デビューを果たし、1986年に「オーストラリア最優秀新人賞」を受賞してドイツへ留学した。ケルン市立オペラでジェームズ・コンロンに、ベルリン州立オペラでダニエル・バレンボイムに師事している。

1993年に女性指揮者として初めてウィーン国立歌劇場で指揮。その後、ノルウェーのベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者(1998ー2002)、オペラ・オーストラリアの首席指揮者(2001ー2003)を歴任。2000年のシドニー五輪では開会式の国歌演奏をシドニー交響楽団を指揮して行っている。

女性初ということでは、ハンブルク州立オペラの総監督もそうで(2005ー2010)、2005年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮した初の女性指揮者でもある。2024年の《ニーベルングの指環》は元々、指揮者にウィーン国立歌劇場の音楽監督を務めるフィリップ・ジョルダンが予定されていたが、彼がキャンセルしたことで、ワーグナーを得意としてきたヤングが急きょ起用されたという。

作曲家ワーグナーが自ら創設し、他の作品だけを上演してきた音楽祭は2026年に150周年を迎える。ワーグナーのファン“ワグネリアン”にとっては“聖地”で、これまで世界的にチケットの争奪戦が繰り広がられてきたが、昨年は来場者が58,000人超で、史上初めてチケットが(全31公演のうちの3%が)売れ残るという事態に見舞われた。

写真:Sydney Symphony Orchestra


  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. アスコーナ発 〓 アスコーナ音楽週間の芸術監督にクリストフ・ミュラー

  2. ザールブリュッケン発 〓 ザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィルの首席クラリネットに19歳の小林りゅうた

  3. ブレゲンツ発 〓 ブレゲンツ音楽祭、2021年のスケジュールを発表

  4. ニュルンベルク発 〓 州立劇場がヨアナ・マルヴィッツに史上初の「名誉指揮者」の称号

  5. エディンバラ発 〓 国際フェスティバルが2024年の公演ラインナップを発表

  6. リガ発 〓 リガ・ユールマラ音楽祭が2022年夏の公演ラインナップを発表、マリス・ヤンソンス音楽祭管弦楽団はクラウス・マケラが指揮

  7. ルツェルン発 〓 ルツェルン音楽祭が2025年夏の公演ラインナップを発表、ラトルが祝祭管振って音楽祭にデビュー

  8. 訃報 〓 テオ・アダム(92)ドイツのバス・バリトン歌手

  9. ハンブルク発 〓 指揮者のケント・ナガノがドイツの「共和国功労勲章大功労十字章」を受章

  10. レノックス発 〓 タングルウッド音楽祭が2022年のスケジュールを発表

  11. ハンブルク発 〓 名門ホール「ライスハレ」が使っていないパイプ・オルガンを入れ替え

  12. フランクフルト発 〓 ジョナサン・ノットがユンゲ・ドイチェ・フィルとの契約を延長

  13. ミュンヘン発 〓 補償の必要ないとミュンヘン市政府の法律顧問、ゲルギエフ解任で

  14. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が早くも2022年のプログラムを発表、オペラは《ローエングリン》

  15. アスペン発 〓 ソプラノのルネ・フレミングが演出家デビュー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。