ワイマール発 〓 演出家のアンドレア・モーゼスがワイマール国民劇場のオペラ監督に

2020/08/28

ドイツの女流演出家アンドレア・モーゼス(Andrea Moses)がドイツ国立ワイマール国民劇場のオペラ監督に就任することになった。シュヴェリーンのメクレンブルク州立劇場の総監督に転出するハンス・ゲオルク・ウェグナーの後任で、任期は2021/2022シーズンから。

モーゼスは東独時代のドレスデン生まれの48歳。ライプツィヒのカール・マルクス大学とベルリンのフンボルト大学でドイツ語、歴史、演劇を学んだ後、ベルリンのエルンスト・ブッシュ演劇大学で演技と演出を学び、その後、モスクワのロシア演劇アカデミー(GITIS)で研鑽を積んだ。

2009年にデッサウのアンハルト劇場のオペラと演劇の監督に就任、2011年から2014年にかけて、シュトゥットガルト州立歌劇場のオペラ監督を務めた。その後、ヨーロッパのさまざまな歌劇場で活躍。2018年には、ヨハネス・マリア・シュタウトの《柳》の世界初演を手掛けて話題を集めた。

ワイマール国民劇場では1919年2月6日、後に「ワイマール憲法」と呼ばれることになる新憲法制定のための国民議会が招集されている。

写真:Deutschen Nationaltheaters und der Staatskapelle Weimar


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が年度賞「グラモフォン・アワード」を発表

  2. ドナウエッシンゲン発 〓 音楽祭の開催中止を発表

  3. シュトゥットガルト発 〓 クルレンツィスツィスがコンサートのプログラムを変更、ウクライナとロシアの作曲家の作品を同時に入れる

  4. 訃報 〓 ドミニク・アルジェント(91)米国の作曲家

  5. 訃報 〓 クシシュトフ・ペンデレツキ(86)ポーランドの作曲家

  6. マグデブルク発 〓 マグデブルク劇場の次期音楽総監督にアンナ・スクリレーワ

  7. ベルリン発 〓 ティーレマンの音楽総監督就任コンサートで、バレンボイムに州立歌劇場名誉会員の称号

  8. パリ発 〓 11月開催のロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールが早くも中止を決定

  9. ボストン発 〓 ボストン響がレイオフに続き、平均37%の報酬カット

  10. グラナダ発 〓 国際音楽舞踏祭の開催の最終判断は5月20日に

  11. ワルシャワ発 〓 ポーランドもロックダウンへ

  12. カゼルタ発 〓 ゲルギエフがイタリアの音楽祭に出演、西ヨーロッパ音楽界に復帰

  13. レーゲンスブルク発 〓 市立劇場の座付きオーケストラ、レーゲンスブルク・フィルハーモニックの次期音楽総監督兼首席指揮者にステファン・ヴェセルカ

  14. ミュンヘン発 〓 ラハフ・シャニがミュンヘン・フィルの首席指揮者に

  15. 浜松発 〓 国際ピアノ・コンクール中止の浜松で、初の国際ピアノ・フェスティバルを開催

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。