サンターガタ発 〓 イタリア政府が競売危機のヴェルディの旧居を取得、オペラ界は総力あげてチャリティー・キャンペーン

2023/02/05

イタリア政府が“オペラ王”、作曲家のジュゼッペ・ヴェルディが約50年暮らしたサンターガタの旧居を取得することになった。ジェンナーロ・サンジュリアーノ文化相が先週、下院議会で表明したもの。旧居は昨年まで美術館として運営されていたが、相続をめぐって閉鎖され、競売に掛けられる危機に陥っていた。

サンターガタは北イタリアのパルマ近くの小さな街で、ピアチェンツァ、クレモナを結ぶ三角形の真ん中に位置する。旧居はヴェルディは1848年に取得し、1851年から1901年に亡くなるまで居を構えた。元々は両親のために所得したが、母の死後、二人目の妻となるジュゼッピーナ・ストレッポーニと移り住んだ。

転居後、ヴェルディは本館の両側に自ら設計した2棟を増築、温室、礼拝堂、馬車小屋、レモン畑や池が造られ、ジュゼッピーナの好きなモクレンの花をはじめとする植栽も整えられた。ここから《椿姫》から《イル・トロヴァトーレ》、《運命の力》、《ドン・カルロ》、《アイーダ》、《ファルスタッフ》がここから世に送り出された。

競売のニュースが流れた時点で、イタリアでは音楽家たちが競売への懸念を表明。指揮者のリッカルド・ムーティは新聞の取材に「ヴェルディはダンテやレオナルドのようなもので、彼のヴィラが個人の手に渡ることは考えられない。旧居は文化の聖地である」と訴えていた。

イタリアでの報道をまとめると、文化省は取得財源確保のために「ビバ! ヴェルディ」と名付けたキャンペーンを提起、これにスカラ座など14の団体が呼応、チャリティー公演を行ってその収益を“基金”に拠出する。キャンペーンは2月のアレーナ・ディ・ヴェローナの《アイーダ》で幕を開け、スカラ座が6月の《マクベス》で締め括る。


2月10日
アレーナ・ディ・ヴェローナはフランコ・ゼッフィレッリ演出の《アイーダ》を上演。マッシミリアーノ・ステファネッリ指揮、モニカ・コネサ、イワン・マグリ、ケテバン・ケモクリッツェ、パク・ヨンジュン、アントニオ・ディ・マッテオらが出演。

2月14日
ローマ歌劇場は《レクイエム》を上演。指揮はミケーレ・マリオッティで、エレナ・スティッキナ、ステファン・ポップ、ギオルギ・マノシュヴィリが出演する。

2月23日
トリノのテアトロ・レッジョは、ウィリアム・フリードキン演出の《アイーダ》。指揮はミケーレ・ガンバで、アンジェラ・ミード、シルビア・ベルトラーミ、ゲヴォルグ・ハコブヤン、エフゲニー・スタヴィンスキー、マルコ・ミミカらが出演する。

2月26日
ボローニャ劇場がダニエル・オーレンの指揮によるガラ・コンサート「Gala Verdiano」を開催。ソリストはラトニア・ムーア、ルチアーノ・ガンチら。

3月16日
ヴェネチアのフェニーチェ歌劇場がアンドレア・ベルナルドの演出による《エルナーニ》を上演。リッカルド・フリッツァの指揮で、ピエロ・プレッティ、エルネスト・ペッティ、ミケーレ・ペルトゥーシ、アナスタシア・バルトリらが出演。

3月28日
ジェノヴァのカルロ・フェリーチェが《二人のフォスカリ》を上演する。演出はアルビス・ ヘルマニスで、指揮はレナート・パルンボ。フランコ・ヴァッサーロ、ファビオ・サルトーリ、アンジェラ・ミード、リッカルド・ファッシらの出演。

3月31日
カリアリ・オペラ劇場が、ヴェルディとチャイコフスキーのオーケストラ作品を演奏するコンサートを開催する。ジャウマ・サントンハの指揮。

4月18日
パレルモのマッシモ歌劇場がヴェルディの音楽を使った「Le allegre Comari di Falstaff」を上演する。

4月19日
トリエステ歌劇場がダニエラ・バルチェローナを迎えるコンサートを開催。

4月20日
パーリのペトゥルッツェッリ劇場は《アッティラ》を上演。出演はマルコ・ミミカ、マリア・トマッシ、クロジャン・カカニら。

5月7日
ナポリのサン・カルロ劇場で、アンナ・ピロッツィとフレディ・デ・トマーゾが出演するコンサートを開催する。指揮はジャコモ・サグリパンティ。

5月10日
フィレンツェ歌劇場がヴェルディの序曲とバレエをフィーチャーしたコンサートを開催。指揮は音楽監督のダニエレ・ガッティ。

5月26日
ローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団がヴェルディをテーマにしたコンサートを開催。

6月15日
スカラ座がキャンペーンを締め括る形で《マクベス》を上演する。指揮はジャンパオロ・ビザンティ。出演はルカ・サルシ、エカテリーナ・セメンチュク、ファビオ・サルトーリら。

写真:Villa Verdi


関連記事

  1. ベルリン発 〓 ドナルド・ラニクルスがベルリン・ドイツ・オペラの音楽総監督退任へ

  2. ミラノ発 〓 クリスティアン・ティーレマンがスカラ座の新しい《ニーベルングの指環》4部作の指揮から降板

  3. ニューヨーク発 〓 ブロムシュテットがニューヨーク・フィルの指揮をキャンセル、そのコンサートでヴァイオリンのヒラリー・ハーンが現場復帰

  4. ロンドン発 〓 レザール・フロリサンが創立40周年ツアー

  5. ヘルシンキ発 〓 ヘルシンキ・フィルの次期首席指揮者にユッカ=ペッカ・サラステ

  6. 訃報 〓 ニコラ・ジョエル(67)フランスの演出家、パリ国立オペラ元総裁

  7. ロンドン発 〓 ロンドン・フィルが首席客演指揮者のカリーナ・カネラキスとの契約を延長

  8. ペーザロ発 〓 イタリアのロッシーニ・オペラ・フェスティバルが《ランスへの旅》をライブ・ストリーミング

  9. ヴェローナ発 〓 ヴェローナ音楽祭閉幕、過去最大の観客動員41万人超

  10. 訃報 〓 リブシェ・ドマニーンスカ(96)チェコのソプラノ歌手

  11. フィレンツェ発 〓 演出家の故フランコ・ゼフィレッリの生誕100年、イタリアでは切手も

  12. ロンドン発 〓 「グラモフォン賞」に新設された「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」にシアトル交響楽団

  13. ウィーン発 〓 新装なったアン・デア・ウィーン劇場が技術的な理由でまた舞台上演を断念

  14. ウィーン発 〓 楽友協会が6月から再開、ウィーン・フィルのコンサートも

  15. ストックホルム発 〓 ロイヤル・ストックホルム・フィルの次期首席指揮者にライアン・バンクロフト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。