パリ発 〓 シャンゼリゼ劇場、2018/2019シーズンのプログラミングを発表

2018/03/23
【最終更新日】2018/08/21

パリのシャンゼリゼ劇場(Théâtredes Champs-Elysées)が2018/2019シーズンのプログラミングを発表した。上演されるオペラのプロダクションは、ヴェルディ《椿姫》、リヒャルト・シュトラウス《ナクソス島のアリアドネ》、グルック《タウリスのイフィゲニア》》の3本。これ以外にヴェルディ《リゴレット》、ベートーヴェン《フィデリオ》、バーンスタイン《キャンディード》、ヘンデル《セルセ》、プッチーニ《ラ・ボエーム》、ヴェルディ《ナブッコ》、モーツァルト《ドンジョヴァンニ》、リヒャルト・シュトラウス《アラベラ》、、マスネー《マノン》などがコンサート型式で上演される。

シャンゼリゼ劇場はパリ8区、モンテーニュ通り沿いにある劇場。会場は1913年で、建物はアール・デコ様式の最初期の建築。客席は1900強。オペラ座のような伝統的な劇場に対し、新時代の劇場らしい現代作品を上演することを目的に建設された劇場で、オープニングの年にセルゲイ・ディアギレフ(1872 – 1929)が主宰した「ロシア・バレエ団=バレエ・リュス」が《春の祭典》を上演、ストラヴィンスキーが書いた音楽の前衛性が大スキャンダルを巻き起こしたことで知られる。フランス国立管弦楽団とラムルー管弦楽団の2つのオーケストラの本拠地として使われ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を筆頭に海外のオーケストラのフランスでの活動拠点ともなってきた。

それだけに、オーケストラ・コンサートの顔ぶれも多彩。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の他、サンクトペテルブルク交響楽団、ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、モンテカルロ交響楽団、フィルハーモニア管弦楽団が顔を揃える。もちろん、地元のフランス国立管弦楽団、パリ国立室内管弦楽団のコンサートもある。

また、リサイタルなどで登場するアーティストたちの顔ぶれも賑やか。ピアノはデニス・マツーエフ、ピョートル・アンデルジェフスキ、エリザーベト・レオンスカヤ、グリゴリー・ソコロフ、レイフ・オヴェ・アンスネス、エフゲニー・キーシン、ニコライ・ルガンスキー、リュカ・ドゥバルグといった名前が並ぶ。歌手陣も充実していて、ヨナウス・カウフマン、アレクサンドラ・クルザク、ロベルト・アラーニャ、プリティ・イェンデ、, パトリシア・プティボン、, バーバラ・ヘンドリックス、マリアンヌ・クレバッサ、, フィリップ・ ジャルスキーなどが相次いで出演する。


    詳細はこちら ▷

関連記事

  1. ナポリ発 〓 メータが指揮台に復帰

  2. 東京発 〓 大野和士が東京都交響楽団との契約を延長

  3. パリ発 〓 第4回「エフゲニー・スヴェトラーノフ国際指揮者コンクール」終了

  4. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場がオンデマンド配信のスケジュールを発表

  5. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラ、音楽総監督にユロフスキ

  6. サンクトペテルブルク発 〓 デュトワがサンクトペテルブルク・フィルハーモニー交響楽団の首席客演指揮者に

  7. アントワープ発 〓 フランダース・オペラの音楽監督にアレホ・ペレス

  8. アムステルダム発 〓 ノセダが代役でロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に思わぬデビュー

  9. デュッセルドルフ発 〓 ライン・ドイツ・オペラが2018/2019シーズンのラインナップを発表

  10. シドニー発 〓 オペラハウスに映し出された広告が物議

  11. ヘルシンキ発 〓 スザンナ・マルッキがヘルシンキ・フィルとの契約延長

  12. ラス・パルマス発 〓 「オペラ・ラス・パルマス」が2019シーズンのラインナップを発表

  13. チューリヒ発 〓 チューリヒ歌劇場が2018/2019シーズンのスケジュールを発表

  14. ロサンゼルス発 〓 ギレンホール主演でバーンスタインの生涯を映画化

  15. エカテリンブルク発 〓 新ホールはザハ・ハディッド事務所のデザインを採用

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。