バルセロナ発 〓 バルセロナ交響楽団、2018/2019シーズンのコンサート・スケジュールを発表

2018/03/22
【最終更新日】2018/08/21

バルセロナ交響楽団(Barcelona Symphony and Catalonia National Orchestra)が20日、2018/2019シーズンのスケジュールを発表した。バルセロナ交響楽団は1944年の創設で、リセウ劇場の公演なども受け持るなど、コンサート、オペラに幅広い活動を展開、カタロニアの事実上のトップ・オーケストラ。大野和士が2015/2016シーズンから音楽監督を務め、今シーズンは8回のコンサートを指揮する。

今シーズンの最大の話題は、その大野に率いられて24年ぶりに来日すること。国際プロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World」に参加、そのピットに入る。プロジェクトは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて企画されたもの。東京文化会館と新国立劇場がびわ湖ホール、札幌文化芸術劇場といった日本各地の劇場と連携し、2019年、2020年の2年にわたって国際的なチームでオペラ上演に取り組む。2019年はプッチーニの《トゥーランドット》、オリンピック開催年の2020年はワーグナーの《ニュルンベルクのマイスタージンガー》を上演する。《トゥーランドット》の演出は、スペインの演出家集団で、バルセロナ・オリンピック開会式の演出を手がけた「ラ・フーラ・デルス・バウス」の芸術監督であるアレックス・オリエが手掛けることが決まっている。また、活動の幅をさらに広げるため、新たにポップスオーケストラ「OBCPOPS」を創設するのも話題。ソフィア・グバイドゥーリナ、ロベルト・ジェラール、ペーテル・エトヴェシュなどの作品の初演にも取り組む。

客演する予定の指揮者、ソリストは以下の通りで、魅力的な顔ぶれが揃う。ケント・ナガノ、シルヴァン・カンブルラン、、ハルトムート・ヘンヒェン、シャン・ ジャン(張弦)、ピンカス・スタインバーグ。また、ソリストにはピョートル・アンデルジェフスキ、ジャン=イヴ・ティボーデ、ジョシュア・ベル、ゴーティエ・カプソンなど。


    詳細はこちら ▷

関連記事

  1. シカゴ発 〓 シカゴ交響楽団が2019/2020シーズンのラインナップを発表

  2. ワシントン発 〓 女性9人がドミンゴのセクハラを告発

  3. ワシントン発 〓 ケネディー・センターが2019/2020シーズンのラインナップを発表

  4. 広島発 〓 広島交響楽団が2019年度の公演ラインナップを発表

  5. ハノーバー発 〓 第10回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」はカナダのティモシー・チョイ

  6. ザルツブルク音楽祭 〓 ソコロフのリサイタル中に祝祭大劇場の天井から雨漏り

  7. ロンドン発 〓 ダリア・ポーラがBBC交響楽団の首席客演指揮者に

  8. ミュンヘン発 〓 グルベローヴァがバイエルン州立歌劇場に別れ

  9. パリ発 〓 パリ国立オペラの次期総裁にアレクサンダー・ニーフ

  10. 大津発 〓 開館20周年記念公演をあす土曜日にも追加開催、台風直撃でびわ湖ホール

  11. マドリード発 〓 サン・ロレンソ・デ・エル・エスコリアルのホールが「テレサ・ベルガンサ・オーディトリアム」に

  12. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルの首席ホルン奏者デヴィッド・クーパーが退団

  13. ブダペスト発 〓 復帰進むデュトワが《青ひげ公の城》を指揮

  14. モスクワ発 〓 チャイコフスキー・コンクールの本選出場者決まる

  15. ニューヨーク発 〓 テノールのカマレナがMETのアンコール記録を更新

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。