クリスチャンサン発 〓 ジュリアン・ラクリンがノルウェーのクリスチャンサン響の首席指揮者に

2022/12/01

ノルウェーのクリスチャンサン交響楽団(Kristiansand Symfoniorkester)が次期首席指揮者にウィーンを拠点に活動するヴァイオリニストで指揮者のジュリアン・ラクリン(Julian Rachlin)を迎えると発表した。既に首席客演指揮者を5シーズン務めている。

2018年からその任にあるナタリー・シュトゥッツマン(Nathalie Stutzmann)の後任で、任期は2023/2024シーズンから。今回の昇格に「オーケストラが私に信頼を寄せてくれたことを光栄に思うとともに、深く感動しています」と語っている。

ラクリンは1974年、リトアニアの首都ヴィリニュス生まれの47歳。1978年に両親とオーストリアに移住、その後、ウィーン音楽院でボリス・クシュニールらに師事した。

1988年に「ユーロビジョン・ヤング・ミュージシャンズ」グランプリの称号を獲得、10代でロリン・マゼール指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と共演した。1999年からはウィーン国立音楽・演劇大学のヴァイオリン科の教授陣に加わっている。

その後、マリス・ヤンソンスの推奨により指揮を学び始め、近年は指揮者活動も活発化。シカゴ交響楽団やイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン交響楽団など著名なオーケストラの指揮台に立っている。

また、英国のロイヤル・ノーザン・シンフォニア、フィンランドのトゥルク・フィルハーモニー管弦楽団で首席客演指揮者を務め、2021年からオーストリア・アイゼンシュタットの「秋の金音楽祭」で芸術監督を務めている。

写真:Herbstgold / Vasilka Balevska


関連記事

  1. バニング発 〓 アナログ・レコード人気に打撃、ラッカー盤製造メーカーの工場が全焼

  2. 訃報 〓 リナト・イブラギモヴァ(59)ロシア出身のコントラバス奏者、ロンドン交響楽団の元首席

  3. プラハ発 〓 国立歌劇場の音楽監督にカール・ハインツ・シュテフェンス

  4. ブレーメン発 〓 ドイツ・カンマーフィルの首席客演指揮者にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ

  5. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが昨年の《ローエングリン》公演の舞台裏を描いたドキュメンタリー映像を配信

  6. ミラノ発 〓 スペランツァ・スカップッチのスカラ座デビューが代役起用で前倒しに

  7. 京都発 〓 京都市響の第14代常任指揮者に沖澤のどか

  8. ロサンゼルス発 〓 カルダー四重奏団のメンバーが交代

  9. 東京発 〓 新国立劇場が2022/2023シーズンの新制作、ムソルグスキー《ボリス・ゴドノフ》を無料ストリーミング配信

  10. グロッセート発 〓 第1回「セルゲイ・クーセヴィツキー国際指揮者コンクール」で出口大地が最高位

  11. ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2024年の公演ラインナップを発表、テーマは「モーツァルトとサリエリ」

  12. トゥールーズ発 〓 トゥールーズ市長、トゥガン・ソヒエフにロシアのウクライナ侵略についてのコメント発表を要請

  13. 東京発 〓 ドミンゴとカレーラスが来年1月、日本で「三大テノール」偲んで「パヴァロッティに捧げるコンサート」

  14. オーフス発 〓 デンマーク国立歌劇場が音楽監督のクリストファー・リヒテンシュタインとの契約を延長

  15. ニューヨーク発 〓 ストラディバリウス「ダ・ヴィンチ」、史上2番目の20億円超で落札

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。