訃報 〓 服部克久(83)日本の作曲家

2020/06/12
【最終更新日】2023/02/06

日本を代表する作曲家の服部克久(Katsuhisa Hattori)が11日午前、心不全のため都内の病院で死去した。83歳だった。国民栄誉賞を受賞している作曲家の服部良一(Ryoichi Hattori)の長男で、作曲家、編曲家として、テレビ放送の創生期から番組音楽などを数多く手掛けた。

1936年、東京生まれ。成蹊学園中学、高校を経て、フランス・パリ国立高等音楽院作曲科に留学した。1958年に卒業して帰国すると、テレビ放送の創成期にぶつかり、テレビ放送の創生期から番組音楽などを数多く手掛けた。代表作に「サンデーダーク」や「ミュージックフェア」、アニメ「トム・ソーヤーの冒険」、「新世界紀行」、「ザ・ベストテン」、連続テレビ小説「わかば」などがある。

また、1964年の東京五輪では体操競技や開閉会式の音楽を担当。1970年の「大阪万博」では「ガス館」のミロの壁画の音楽を手掛けている。

また、編曲家としても活躍。帰国後の1971年、「花のメルヘン」で日本レコード大賞編曲賞を授賞している。谷村新司のヒット曲「昴―すばる―」、竹内まりやの「駅」など、アレンジした楽曲は延べ6万曲に及ぶ。

1983年からは、自作を思い通りに編曲プロデュースするアルバム「音楽畑」シリーズの発売を開始。これはライフワークとなり、1990、1998年に日本レコード大賞企画賞を受賞した。

音楽生活60周年を迎えた昨年9月、5年ぶりのリリースとなった「音楽畑22 The Final?」には、長男で作曲家の服部隆之、孫娘でヴァイオリニストの服部百音と初めて共作した「ル・ローヌ」を収録している。

1989年から東京音楽大学客員教授に就任。1994年には、日本作編曲家協会会長に就任。2009年から2013年に日本作曲家協会の第6代会長を務めた。日本作曲家協会では、父の良一が第2代会長(1978-1993)を務めている。

写真:hatkat.com / Ty’s Tsuyoshi Nakajima


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ローマ発 〓 ゲルギエフが新型コロナに感染、共演のダニール・トリフォノフも

  2. フランクフルト発 〓 市立歌劇場の次期音楽総監督にトーマス・グガイス、セバスティアン・ヴァイグレの後任

  3. ウィーン発 〓 ネトレプコがロシアのウクライナ侵略に反対、プーチン大統領との関係を否定する声明

  4. ベルリン発 〓 第2ヴァイオリンの首席にマレーネ・イトウ、ベルリン・フィル

  5. ウィーン発 〓 国立歌劇場が5月のストリーミング配信ラインナップを発表

  6. ノヴァーラ発 〓 名門「グイード・カンテルリ国際指揮者コンクール」が復活

  7. パリ発 〓 パリ国立オペラが新制作の《アイーダ》をストリーミング配信

  8. エーケレー発 〓 ドロットニングホルム宮殿劇場の次期音楽監督にフランチェスコ・コルティ

  9. 訃報 〓 マルチェッラ・レアーレ(84)米国のソプラノ歌手

  10. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルも入場時のワクチン接種証明の提示、マスク着用義務付け。シカゴも追随

  11. シカゴ発 〓 シカゴ交響楽団が夏のヨーロッパ・ツアーを中止

  12. オルデンブルク発 〓 州立劇場が音楽総監督ヘンドリク・ヴェストマンの退任発表、任期満了の2024/2025シーズンをもって

  13. カッセル発 〓 州立劇場の音楽総監督にラトビアの指揮者アイナルス・ルビキス

  14. クリーブランド発 〓 ウェルザー=メストが癌治療で10月下旬から年末までのすべての仕事をキャンセル

  15. ベルリン発 〓 ヨアナ・マルヴィッツがベルリン・コンツェルトハウス管の次期首席指揮者に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。