グラーツ発 〓 グラーツ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

2018/05/01
【最終更新日】2022/05/12

オーストリア・グラーツ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表した。歌劇場の音楽監督は2017/2018のシーズンからウクライナ出身の女流指揮者オクサーナ・リーニフが務めており、2年目のシーズンとなる。

リーニフは1978年、ウクライナ・ブロディ生まれで、リヴィウの音楽院で学んだ後、地元で指揮活動をスタート。2004年に行われたバンベルグ交響楽団主催の第1回「グスタフ・マーラー指揮者コンクール」で第3位を獲得した。

それをきっかけにバンベルグ交響楽団の指揮者ジョナサン・ノットのアシスタントに。その後、ドレスデン音楽院などで研鑽を積み、2013年からバイエルン州立歌劇場でキリル・ペトレンコのアシスタントを務めた経験を持つ。ラインナップは以下の通り。

2018.9
マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》
レオンカヴァッロ《道化師》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:ロレンツォ・フィオローニ


2018.10
ロッシーニ《セビリアの理髪師》
指揮:マルクス・メルケル
演出:アクセル・ケラー


2018.11
リヒャルト・シュトラウス《サロメ》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:フロレンティーネ・クレッパー


2018.12
ベーア《ポーランドの婚礼》
指揮:マリウス・ブルケルト
演出:セバスティアン・リッチェル


2019.1
フロトー《マルタ》
指揮:ロビン・エンゲレン
演出:ペーター・ルンド


2019.2
シマノフスキー《ロジェ王》
指揮:ローランド・クルティヒ
演出:ホルガー・ミュラー=ブランデス


2019.3
ドニゼッティ《ルチア》
指揮:アンドレア・サングイネーティ
演出:ヴェレーナ・ストイバー


2019.5
ウェーバー《オベロン》=コンサート・スタイル
指揮:オクサーナ・リーニフ


2019.5
プッチーニ《トスカ》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:アレクサンダー・ シューリン

関連記事

  1. ロッテルダム発 〓 ロッテルダム・フィルもゲルギエフとの「関係を終了」と発表

  2. マドリッド発 〓 「オペラ・アワード」が2022年の年間賞を発表

  3. 訃報 〓 佐藤陽子(72)日本のヴァイオリニスト

  4. デュッセルドルフ発 〓 作曲家メンデルスゾーンの銅像の修復工事終了

  5. 訃報 〓 クリスティアーヌ・エダ=ピエール(88)フランスのソプラノ歌手

  6. ベルリン発 〓 ロレンツォ・ヴィオッティがベルリン・フィルにデビュー、ネゼ=セガンの代役で

  7. ウィーン発 〓 コンツェルトハウスがクルレンツィス&ムジカエテルナのコンサートをキャンセル、ウクライナ大使の要請受け

  8. ウィーン発 〓 国立歌劇場で陽性反応、新制作の《パルジファル》の上演を延期

  9. ニューヨーク発 〓 カーネギーホールがゲルギエフに“追加制裁”、5月のマリインスキー管との公演もキャンセル

  10. バーミンガム発 〓 バーミンガム市響が無料で5,000席を提供、国民保健サービス関係者向けに

  11. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管の第8代首席指揮者にクラウス・マケラ

  12. 北九州 〓 ウィーン・フィルの日本ツアーがスタート

  13. マルセイユ発 〓 マルセイユ・オペラの次期音楽監督にイタリアの指揮者ミケーレ・スポッティ

  14. 東京発 〓 新日本フィルハーモニー交響楽団の次期音楽監督に佐渡裕

  15. ワシントン発 〓 ナショナル交響楽団が中国公演を中止

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。