グラーツ発 〓 グラーツ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

2018/05/01
【最終更新日】2022/05/12

オーストリア・グラーツ歌劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表した。歌劇場の音楽監督は2017/2018のシーズンからウクライナ出身の女流指揮者オクサーナ・リーニフが務めており、2年目のシーズンとなる。

リーニフは1978年、ウクライナ・ブロディ生まれで、リヴィウの音楽院で学んだ後、地元で指揮活動をスタート。2004年に行われたバンベルグ交響楽団主催の第1回「グスタフ・マーラー指揮者コンクール」で第3位を獲得した。

それをきっかけにバンベルグ交響楽団の指揮者ジョナサン・ノットのアシスタントに。その後、ドレスデン音楽院などで研鑽を積み、2013年からバイエルン州立歌劇場でキリル・ペトレンコのアシスタントを務めた経験を持つ。ラインナップは以下の通り。

2018.9
マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》
レオンカヴァッロ《道化師》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:ロレンツォ・フィオローニ


2018.10
ロッシーニ《セビリアの理髪師》
指揮:マルクス・メルケル
演出:アクセル・ケラー


2018.11
リヒャルト・シュトラウス《サロメ》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:フロレンティーネ・クレッパー


2018.12
ベーア《ポーランドの婚礼》
指揮:マリウス・ブルケルト
演出:セバスティアン・リッチェル


2019.1
フロトー《マルタ》
指揮:ロビン・エンゲレン
演出:ペーター・ルンド


2019.2
シマノフスキー《ロジェ王》
指揮:ローランド・クルティヒ
演出:ホルガー・ミュラー=ブランデス


2019.3
ドニゼッティ《ルチア》
指揮:アンドレア・サングイネーティ
演出:ヴェレーナ・ストイバー


2019.5
ウェーバー《オベロン》=コンサート・スタイル
指揮:オクサーナ・リーニフ


2019.5
プッチーニ《トスカ》
指揮:オクサーナ・リーニフ
演出:アレクサンダー・ シューリン

関連記事

  1. ライプツィヒ発 〓 ネルソンスたちの擬陽性反応で、ゲヴァントハウス管のコンサート中止に

  2. テルアビブ発 〓 トーマス・ハンプソンもイスラエルに入国できず、そのまま帰国

  3. ニューヨーク発 〓 アンジェラ・ゲオルギュー、新型コロナ陽性で8年ぶりのメトロポリタン歌劇場復帰ならず

  4. ザルツブルク音楽祭 〓 2021年版の公式トレーラーをUP

  5. ナンシー発 〓 ロレーヌ国立オペラの次期音楽監督にポーランドの指揮者マルタ・ガルドリンスカ

  6. モスクワ発 〓 スヴェトラーノフ記念ロシア国立響の芸術監督に39歳のフィリップ・チシェフスキー

  7. サンテス・クレウス発 〓 ジョルディ・サヴァールが新しい音楽祭起ち上げ

  8. 東京発 〓 来日したエーテボリ響の公演中止、そのまま帰国へ

  9. ミラノ発 〓 スカラ座がストリーミング配信の次期ラインナップを発表

  10. ライプツィヒ発 〓 チェロの鈴木秀美が「ヨハン・セバスティアン・バッハ国際コンクール」のチェロ/バロック・チェロ部門の審査委員長に

  11. デュイスブルク発 〓 デュイスブルク・フィルの音楽監督にスイスのシュテファン・ブルニエ

  12. シンシナティ発 〓 吉田文がツェムリンスキー賞を受賞

  13. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン・フィルがウクライナに連帯するチャリティー・コンサート開催へ、指揮はラハフ・シャニ

  14. 訃報 〓 ジークフリート・クルツ(92)ドイツの指揮者

  15. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場の次期芸術監督にグラーツ歌劇場のノラ・シュミット

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。