訃報 〓 ヴォロディミル・コジュハーリ(82)ウクライナの指揮者

2022/12/16
【最終更新日】2023/02/05

ウクライナ生まれの指揮者ヴォロディミル・コジュハーリ(Volodymyr Kozhukhar)が3日に亡くなった。82歳だった。死因などは明らかにされていない。旧ソ連を代表する指揮者の一人で、母国ウクライナの首都キエフにあり、タラス・シェフチェンコの名を冠したキエフ国立オペラ・バレエ劇場の指揮者などを歴任、キエフ音楽院の指揮法の主任教授を務めた。

ウクライナ中部ヴィーンヌィツャの生まれ。リセンコ音楽学校、キエフ音楽院でトランペットを学んだ後、旧ソ連時代のモスクワ音楽院に進み、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキーの下で指揮を学んだ。1964年にウクライナ国立交響楽団で指揮者としての活動を始めた。

1973年にはキエフ国立オペラ・バレエ劇場の指揮者陣に加わり、1977年から1989年まではモスクワにあるスタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念国立モスクワ音楽劇場の首席指揮者を務めた。その後、1989年から2011年までキエフ国立オペラ・バレエ劇場の首席指揮者を務めた。

教育者としても、1965年から母校のキエフ音楽院やグネーシン音楽学校などで指揮法の講座を持ち、1993年からはキエフ音楽院の指揮法の主任教授を務めていた。1985年に旧ソ連から、1993年にはウクライナから「人民芸術家」の称号が贈られている。

写真:National Opera of Ukraine


関連記事

  1. マドリッド発 〓 テアトロ・レアルが新制作のプッチーニ《トスカ》をストリーミング配信

  2. グラスゴー発 〓 トマス・ダウスゴーまた離任、BBCスコティッシュ交響楽団が後任にライアン・ウィグルスワース

  3. ローマ発 〓 ローマ歌劇場がストリーミング配信のラインナップを発表

  4. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラの次期首席指揮者にロレンツォ・ヴィオッティ

  5. エレバン発 〓 ハチャトゥリアン国際コンクールの指揮部門で出口大地が第1位

  6. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン国際音楽コンクールのヴァイオリン部門で、岡本誠司が優勝

  7. ハンブルク発 〓 フィンランドの俊英タルモ・ペルトコスキが老舗レーベル「ドイツ・グラモフォン」と契約

  8. 東京発 〓 ウィーン国立歌劇場の日本公演の延期決まる

  9. ロンドン発 〓 英国政府が文化予算に大なた、イングリッシュ・ナショナル・オペラは年度予算の配分が打ち切られ、活動継続の危機に

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が5月のストリーミング配信ラインナップを発表

  11. ベルリン発 〓 第2回「オーパス・クラシック賞」決まる

  12. ロンドン発 〓 ランキング2018、オペラの一番人気は《椿姫》

  13. トロント発 〓 カナディアン・オペラ・カンパニーが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ラス・パルマス発 〓 「オペラ・ラス・パルマス」が2022シーズンのラインナップを発表

  15. ミュンヘン発 〓 ヤンソンス追悼演奏会はメータが指揮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。