クリスチャンサン発 〓 ジュリアン・ラクリンがノルウェーのクリスチャンサン響の首席指揮者に

2022/12/01

ノルウェーのクリスチャンサン交響楽団(Kristiansand Symfoniorkester)が次期首席指揮者にウィーンを拠点に活動するヴァイオリニストで指揮者のジュリアン・ラクリン(Julian Rachlin)を迎えると発表した。既に首席客演指揮者を5シーズン務めている。

2018年からその任にあるナタリー・シュトゥッツマン(Nathalie Stutzmann)の後任で、任期は2023/2024シーズンから。今回の昇格に「オーケストラが私に信頼を寄せてくれたことを光栄に思うとともに、深く感動しています」と語っている。

ラクリンは1974年、リトアニアの首都ヴィリニュス生まれの47歳。1978年に両親とオーストリアに移住、その後、ウィーン音楽院でボリス・クシュニールらに師事した。

1988年に「ユーロビジョン・ヤング・ミュージシャンズ」グランプリの称号を獲得、10代でロリン・マゼール指揮のベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、リッカルド・ムーティ指揮のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と共演した。1999年からはウィーン国立音楽・演劇大学のヴァイオリン科の教授陣に加わっている。

その後、マリス・ヤンソンスの推奨により指揮を学び始め、近年は指揮者活動も活発化。シカゴ交響楽団やイスラエル・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団やウィーン交響楽団など著名なオーケストラの指揮台に立っている。

また、英国のロイヤル・ノーザン・シンフォニア、フィンランドのトゥルク・フィルハーモニー管弦楽団で首席客演指揮者を務め、2021年からオーストリア・アイゼンシュタットの「秋の金音楽祭」で芸術監督を務めている。

写真:Herbstgold / Vasilka Balevska


関連記事

  1. ウィーン発 〓 アンナ・ネトレプコが米国に復帰、パームビーチ・オペラに出演

  2. 香港発 〓 コンサートホールなどまた閉鎖、新型コロナウイルスの感染再拡大で

  3. シュトゥットガルト発 〓 シュトゥットガルト州立劇場が新制作の《ラインの黄金》をライブ・ストリーミング

  4. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ歌劇場が3日からオペラ3作品をストリーミング配信

  5. シカゴ発 〓 シカゴ響の次期首席トロンボーンにティモシー・ヒギンズ、サンフランシスコ響の首席からの転身

  6. ヘルシンキ発 〓 ミリアム・ヘリン国際声楽コンクールが閉幕

  7. ベルリン発 〓 ベルリン州立オペラが新制作の《フィガロの結婚》をライブ・ストリーミング

  8. シアトル発 〓 シアトル響の音楽監督にシャン・ジャン

  9. カールスルーエ発 〓 バーデン州立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  10. ミュンヘン発 〓 テノール歌手のダニエル・プロハスカにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  11. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新シーズン、2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  12. ワルシャワ発 〓 オペラ賞「オペラ・アワード2023」の年間賞が決定

  13. ベルリン発 〓 ドイツの音楽家6人が音楽家への支援を訴える書簡を文化大臣に、新型コロナウイルス禍で

  14. 東京発 〓 紀尾井ホール室内管弦楽団の次期首席指揮者にトレヴァー・ピノック

  15. ローマ発 〓 アントニオ・パッパーノがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の首席指揮者を退任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。