ベルリン発 〓 州立オペラの次期インテンダントにオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ

2022/05/13

ベルリン州立オペラの次期インテンダント(=芸術総監督)にオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ(Elisabeth Sobotka)に決まった。2018年からその任にあるマティアス・シュルツの後任。ソボトカは2015年からオーストリアのブレゲンツ音楽祭の芸術監督を務めている。シュルツは2025年に退任するアンドレアス・ホモキの後任としてチューリッヒ歌劇場の総裁に就任することが決まっている。

ソボトカは1965年、ウィーン生まれの56歳。ウィーン大学で音楽学を学び、ザルツブルク音楽祭、ライプツィヒ市立オペラを経て、1994年から8年間、ウィーン国立歌劇場のチーフ・コーディネーターを務めた。2002年にベルリン州立オペラに転出して2007年までオペラ監督を務め、音楽監督として劇場を率いるダニエル・バレンボイムとも仕事を重ねている。

その後、2009年から2014年にグラーツ歌劇場の芸術監督。在任中、ヨハネス・エラスやシュテファン・ヘアハイムといった演出家を起用して話題を集め、2015年にデービッド・パウントニーの後を受けてブレゲンツ音楽祭に移った。湖上ステージに組まれた巨大なセットでオペラを上演する音楽祭に屋内でのオペラ上演を加えるなど新機軸を打ち出している。2024年の任期が終わり次第、ベルリンで仕事をスタートさせるという。

写真:Bregenzer Festspiele / Dietmar Mathis)


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 アルベナ・ダナイローヴァが2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のコンサートマスターに

  2. プラハ発 〓 セミヨン・ビシュコフが背中の手術のため、1ヶ月あまり指揮活動を休止

  3. チューリッヒ発 〓 チューリッヒはワクチン証明か、その場での検査陰性で入場可

  4. トロント発 〓 カナダ国立バレエ団が元バレリーナのマリア・セレツカヤを常任指揮者に

  5. ロンドン発 〓 メゾ・ソプラノのサラ・コノリーに国王音楽勲章

  6. バーデン=バーデン発 〓 来年の復活祭音楽祭のオペラはチャイコフスキー《マゼッパ》

  7. デュッセルドルフ発 〓 作曲家メンデルスゾーンの銅像の修復工事終了

  8. ニューヨーク発 〓 ブロードウェイ地区、2021年5月末まで劇場閉鎖を延期

  9. 東京発 〓 シュターツカペレ・ベルリンの日本ツアーで指揮者交代、バレンボイムの代役にティーレマン

  10. ウィーン発 〓 カミラ・ニールンドに国立歌劇場の「ロッテ・レーマン メモリアル・リング」

  11. 訃報 〓 ステュアート・ベッドフォード(81)英国の指揮者

  12. バーミンガム発 〓 ジュリアン・ロイド・ウェッバーが王立バーミンガム音楽院の学長を退任

  13. ブリスベン発 〓 オペラ・オーストラリアがこの冬の《ニーベルングの指環》の新製作を断念

  14. ジュネーブ発 〓 第76回「ジュネーブ国際音楽コンクール」のピアノ部門でカナダのケビン・チェンが優勝、日本の五十嵐薫子が3位に

  15. 東京発 〓 東フィルが2024シーズンのラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。