ベルリン発 〓 州立オペラの次期インテンダントにオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ

2022/05/13

ベルリン州立オペラの次期インテンダント(=芸術総監督)にオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ(Elisabeth Sobotka)に決まった。2018年からその任にあるマティアス・シュルツの後任。ソボトカは2015年からオーストリアのブレゲンツ音楽祭の芸術監督を務めている。シュルツは2025年に退任するアンドレアス・ホモキの後任としてチューリッヒ歌劇場の総裁に就任することが決まっている。

ソボトカは1965年、ウィーン生まれの56歳。ウィーン大学で音楽学を学び、ザルツブルク音楽祭、ライプツィヒ市立オペラを経て、1994年から8年間、ウィーン国立歌劇場のチーフ・コーディネーターを務めた。2002年にベルリン州立オペラに転出して2007年までオペラ監督を務め、音楽監督として劇場を率いるダニエル・バレンボイムとも仕事を重ねている。

その後、2009年から2014年にグラーツ歌劇場の芸術監督。在任中、ヨハネス・エラスやシュテファン・ヘアハイムといった演出家を起用して話題を集め、2015年にデービッド・パウントニーの後を受けてブレゲンツ音楽祭に移った。湖上ステージに組まれた巨大なセットでオペラを上演する音楽祭に屋内でのオペラ上演を加えるなど新機軸を打ち出している。2024年の任期が終わり次第、ベルリンで仕事をスタートさせるという。

写真:Bregenzer Festspiele / Dietmar Mathis)


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ミラノ発 〓 スカラ座総裁にウィーン国立歌劇場総裁のドミニク・マイヤー

  2. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭が公演ラインナップを発表、山田和樹も指揮台に

  3. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ歌劇場が3日からオペラ3作品をストリーミング配信

  4. マドリード発 〓 スペイン国立管が首席指揮者・芸術監督のダーヴィト・アフカムとの契約を延長

  5. ウィーン発 〓 ウィーン放送響が中国、韓国ツアーを中止

  6. ベルン発 〓 スイスの劇場閉鎖、2月末まで延長の方向

  7. ヴロツワフ発 〓 エッシェンバッハが生まれ故郷にあるNFMヴロツワフ・フィルの音楽監督に

  8. 訃報 〓 ギヤ・カンチェリ(84)ジョージア出身の作曲家

  9. プラハ発 〓 チェコ・フィルが音楽監督のビシュコフとの契約を延長

  10. パリ発 〓 フランスの週刊風刺新聞が指揮者のフランソワ=グザヴィエ・ロトのセクハラ行為を告発

  11. 訃報 〓 イェルク・デームス(90)オーストリアのピアニスト

  12. ロンドン発 〓 デイヴィッド・コーエンがロンドン響の首席チェロ奏者に

  13. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  14. 東京発 〓 東京都交響楽団が歴代指揮者との名演奏をYouTubeで配信

  15. リガ発 〓 2022年の「オペラリア」はラトビア国立歌劇場で

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。