ウィーン発 〓 話題の《ピーター・グライムズ》で国立歌劇場合唱団に19人の陽性反応、あわや上演中止の危機に

2022/02/04

感染力の高いオミクロン株による混乱がここにもー。ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)で2月2日、ブリテン《ピーター・グライムズ》に出演予定の歌劇場合唱団メンバー19人に陽性反応が出て、上演中止の危機に陥った。結局、アルノルド・シェーンベルク合唱団が助っ人を買って出て、上演に漕ぎ着けた。

国立歌劇場の《ピーター・グライムズ》は、クリスティーネ・ミーリッツの演出で2016年から上演が続いているプロダクション。今回の上演ではヨナス・カウフマン、ブリン・ターフェル、リーゼ・ダヴィドセンという豪華な共演が実現、話題を集めていた。

2日は上演後、指揮者のシモーネ・ヤング、カウフマン、ターフェルへの授賞式が行われた。ヤングには「名誉会員」、カウフマンとターフェルにはオーストリアの「宮廷歌手」の称号が贈られた。ヤングは1993年に国立歌劇場にデビュー、初めてその指揮台に立った女性指揮者。以来196回、公演を指揮している。

一方、カウフマンのデビューは2006年で、モーツァルト《魔笛》のタミーノを歌って。これまで38回、さまざまな役柄を歌っている。また、ターフェルの初登場は1993年。以来72回、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》のタイトルロールとレポレッロを、《ピーター・グライムズ》のバルストロード船長を歌っている。

写真:Wiener Staatsoper / Katharina Schiffl


関連記事

  1. ベルリン発 〓 ベルリン放送響が2020/2021シーズンのラインナップを発表

  2. ブカレスト発 〓 ブカレスト国立オペラの芸術監督にイスラエルの指揮者エイタン・シュマイザー

  3. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーの次期音楽監督に指揮者のオメール・メイア・ヴェルバー

  4. ザンクト・ペルテン発 〓 トーンキュンストラー管の次期首席指揮者にファビアン・ガベル、佐渡裕の後任

  5. パレルモ発 〓 ムーティが50年ぶりにマッシモ劇場管弦楽団の指揮台に

  6. シュトゥットガルト発 〓 州立劇場の音楽総監督にオーストラリアの指揮者ニコラス・カーター、コルネリウス・マイスターの後任

  7. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がアイーダ・ガリフッリーナの出演をキャンセル

  8. カーディフ発 〓 BBCカーディフ国際声楽コンクールで韓国出身のキム・ギフンが優勝

  9. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、次期音楽監督めぐり注目集める客演指揮者たち

  10. ダブリン発 〓 RTÉ国立交響楽団が首席指揮者にスペイン出身のハイメ・マルティーン

  11. ジュネーブ発 〓 ジュネーブ国際コンクールのフルート部門はエストニア出身のエリザヴェータ・イヴァノヴァが優勝

  12. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  13. 訃報 〓 ハリー・クプファー(84)ドイツの演出家

  14. 訃報 〓 ルイ・アンドリーセン(82)オランダの作曲家

  15. ペルチャッハ発 〓 ブラームス国際コンクールの室内楽部門で、チェロの三井静とピアノの大淵真悠子が組んだ「Duo Minerva」が第2位

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。