ウィーン発 〓 話題の《ピーター・グライムズ》で国立歌劇場合唱団に19人の陽性反応、あわや上演中止の危機に

2022/02/04

感染力の高いオミクロン株による混乱がここにもー。ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)で2月2日、ブリテン《ピーター・グライムズ》に出演予定の歌劇場合唱団メンバー19人に陽性反応が出て、上演中止の危機に陥った。結局、アルノルド・シェーンベルク合唱団が助っ人を買って出て、上演に漕ぎ着けた。

国立歌劇場の《ピーター・グライムズ》は、クリスティーネ・ミーリッツの演出で2016年から上演が続いているプロダクション。今回の上演ではヨナス・カウフマン、ブリン・ターフェル、リーゼ・ダヴィドセンという豪華な共演が実現、話題を集めていた。

2日は上演後、指揮者のシモーネ・ヤング、カウフマン、ターフェルへの授賞式が行われた。ヤングには「名誉会員」、カウフマンとターフェルにはオーストリアの「宮廷歌手」の称号が贈られた。ヤングは1993年に国立歌劇場にデビュー、初めてその指揮台に立った女性指揮者。以来196回、公演を指揮している。

一方、カウフマンのデビューは2006年で、モーツァルト《魔笛》のタミーノを歌って。これまで38回、さまざまな役柄を歌っている。また、ターフェルの初登場は1993年。以来72回、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》のタイトルロールとレポレッロを、《ピーター・グライムズ》のバルストロード船長を歌っている。

写真:Wiener Staatsoper / Katharina Schiffl


関連記事

  1. ニューヨーク発 〓 モーストリー・モーツァルト・フェスティバルも開催中止

  2. ウィーン発 〓 ティーレマンが国立歌劇場でプフィッツナーの《パレストリーナ》を指揮して現場復帰

  3. ハンブルク発 〓 名門ホール「ライスハレ」が使っていないパイプ・オルガンを入れ替え

  4. 訃報 〓 モンセラート・カバリェ(85)スペインのソプラノ歌手

  5. リンツ発 〓 リンツ・ブルックナー管弦楽団の首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者ギールデ・シュレカイテ

  6. ハンブルク発 〓 ブロムシュテットが当面の活動を休止、また転倒で怪我

  7. ロンドン発 〓 英国はイングランドでロックダウン、劇場も閉鎖

  8. タリン発 〓 エストニア国立響の次期音楽監督にオラリー・エルツ

  9. ペルミ発 〓 クルレンツィス&ムジカ・エテルナのベートーヴェン交響曲第1弾が登場

  10. 松本発 〓 小澤征爾が4年ぶりにサイトウ・キネン・オーケストラを指揮、演奏は宇宙の若田光一飛行士へライブ配信

  11. ウィーン発 〓 国立歌劇場の字幕サービスに中国語とスペイン語

  12. マチェラータ発 〓 スフェリステリオ音楽祭が開催決定

  13. ルツェルン発 〓 イタリアから戻ったオーケストラがオペラから降板、新型コロナウイルスの感染拡大で

  14. パリ発 〓 ピアニストの亀井聖矢、「ロン=ティボー国際音楽コンクール」で韓国のイ・ヒョクと第1位を分け合う

  15. ヘルシンキ発 〓 フィンランド国立オペラが新制作の《トゥーランドット》のストリーミング配信を開始

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。