ウィーン発 〓 話題の《ピーター・グライムズ》で国立歌劇場合唱団に19人の陽性反応、あわや上演中止の危機に

2022/02/04

感染力の高いオミクロン株による混乱がここにもー。ウィーン国立歌劇場(Wiener Staatsoper)で2月2日、ブリテン《ピーター・グライムズ》に出演予定の歌劇場合唱団メンバー19人に陽性反応が出て、上演中止の危機に陥った。結局、アルノルド・シェーンベルク合唱団が助っ人を買って出て、上演に漕ぎ着けた。

国立歌劇場の《ピーター・グライムズ》は、クリスティーネ・ミーリッツの演出で2016年から上演が続いているプロダクション。今回の上演ではヨナス・カウフマン、ブリン・ターフェル、リーゼ・ダヴィドセンという豪華な共演が実現、話題を集めていた。

2日は上演後、指揮者のシモーネ・ヤング、カウフマン、ターフェルへの授賞式が行われた。ヤングには「名誉会員」、カウフマンとターフェルにはオーストリアの「宮廷歌手」の称号が贈られた。ヤングは1993年に国立歌劇場にデビュー、初めてその指揮台に立った女性指揮者。以来196回、公演を指揮している。

一方、カウフマンのデビューは2006年で、モーツァルト《魔笛》のタミーノを歌って。これまで38回、さまざまな役柄を歌っている。また、ターフェルの初登場は1993年。以来72回、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》のタイトルロールとレポレッロを、《ピーター・グライムズ》のバルストロード船長を歌っている。

写真:Wiener Staatsoper / Katharina Schiffl


関連記事

  1. 東京発 〓 日本フィルが2024/2025シーズンの定期演奏会のラインナップを発表

  2. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がラインナップ発表、“Nightly Met Opera Streams”の第53週

  3. ウィーン発 〓 フィリップ・ジョルダン、国立歌劇場の音楽監督退任へ

  4. ザルツブルク発 〓 国際モーツァルト財団が来年の「モーツァルト週間」の公演ラインナップを発表

  5. 訃報 〓 セルゲイ・スロニムスキー(88)ロシアの作曲家

  6. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが来年年4月までの公演のキャンセルを発表

  7. ロンドン発 〓 スターンが所有していた「ヴィヨーム」がオンライン・オークションに

  8. ウィーン発 〓 オーストリア音楽劇場賞の受賞式が市庁舎で

  9. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウがリベンジへ、来年5月に「マーラー・フェスティバル」

  10. ミラノ発 〓 スカラ座博物館で巨匠演出家フランコ・ゼッフィレッリの回顧展がスタート

  11. ロッテルダム発 〓 ロッテルダム・フィルがラハフ・シャニとの契約を延長

  12. ウィーン発 〓 楽友協会が6月から再開、ウィーン・フィルのコンサートも

  13. コンスタンツ発 〓 南西ドイツ・フィルハーモニー管が新しい“シェフ”探し

  14. 浜松発 〓 国際ピアノアカデミー、4年ぶりに再開

  15. ローマ発 〓 イタリア政府、非常事態宣言を4月末まで延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。