リガ発 〓 ラトビア国立響の次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ

2022/05/13

ラトビア国立交響楽団(Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris)が次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ(Tarmo Peltokoski)を迎えると発表した。2013年からその任にあるアンドリス・ポーガの後任で、任期は2022/2023シーズンから。ペルトコスキこの1月に初めて客演したばかり。

ペルトコスキはヘルシンキ生まれの21歳。フィリピンとフィンランドのハーフで、14歳の時からシベリウス音楽院でヨルマ・パヌラに師事。同時にサカリ・オラモ、ハンヌ・リントゥ、ユッカ=ペッカ・サラステの下で研鑽を積んだ。2020年にフィンランド放送交響楽団を指揮して指揮者デビューした。今年に入って、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者に迎えられている。

ラトビア国立交響楽団は1926年、リガ放送センター管弦楽団として発足。1990年に現在の名称に変更した。2021年秋には、フランダース交響楽団の首席指揮者を務めるエストニアの女流指揮者クリスティナ・ポスカを首席客演指揮者に迎えている。

写真:Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ルツェルン発 〓 夏の音楽祭の中止決まる

  2. ウィーン発 〓 オーストリアが22日から再び完全なロックダウン、劇場は閉鎖

  3. ベルリン発 〓 オーストラリア出身のトロンボーン奏者ジョナサン・ラムジーがベルリン・フィルのオーディションを通過

  4. ストックホルム発 〓 2022年の「ビルギット・ニルソン賞」にヨーヨー・マ

  5. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭が総監督カタリーナ・ワグナーの長期療養を発表

  6. ウィーン発 〓 バルトリが国立歌劇場にデビュー!

  7. ハンブルク発 〓 シルヴァン・カンブルランが首席指揮者を務めるハンブルク響との契約を延長

  8. ボストン発 〓 タングルウッド音楽祭も開催中止を発表

  9. カーディフ発 〓 指揮者のトーマス・ハヌスがウェールズ・ナショナル・オペラとの契約を延長

  10. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管がハイティンクの追悼コンサート

  11. 訃報 〓 ルイ・アンドリーセン(82)オランダの作曲家

  12. ストックホルム発 〓 2018年の「ビルギット・ニルソン賞」はシュテンメに

  13. ケルン発 〓 クリスティアン・マチェラルがWDR交響との契約を延長

  14. ミュンヘン発 〓 イヴァン・レプシッチがミュンヘン放送管との契約を延長

  15. ロンドン発 〓 置き忘れたヴァイオリン、スティーブン・モリスに戻る

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。