リガ発 〓 ラトビア国立響の次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ

2022/05/13

ラトビア国立交響楽団(Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris)が次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ(Tarmo Peltokoski)を迎えると発表した。2013年からその任にあるアンドリス・ポーガの後任で、任期は2022/2023シーズンから。ペルトコスキこの1月に初めて客演したばかり。

ペルトコスキはヘルシンキ生まれの21歳。フィリピンとフィンランドのハーフで、14歳の時からシベリウス音楽院でヨルマ・パヌラに師事。同時にサカリ・オラモ、ハンヌ・リントゥ、ユッカ=ペッカ・サラステの下で研鑽を積んだ。2020年にフィンランド放送交響楽団を指揮して指揮者デビューした。今年に入って、ドイツ・カンマーフィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者に迎えられている。

ラトビア国立交響楽団は1926年、リガ放送センター管弦楽団として発足。1990年に現在の名称に変更した。2021年秋には、フランダース交響楽団の首席指揮者を務めるエストニアの女流指揮者クリスティナ・ポスカを首席客演指揮者に迎えている。

写真:Latvijas Nacionālais simfoniskais orķestris


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 N響が早くも2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  2. タンペレ発 〓 サントゥ=マティアス・ロウヴァリが2022/2023でタンペレ・フィルの芸術監督兼首席指揮者を退任

  3. ローマ発 〓 ゲルギエフが新型コロナに感染、共演のダニール・トリフォノフも

  4. ボーフム発 〓 ボーフム響の音楽総監督を務めるトンチエ・チュアンが任期満了の2025/2026シーズンで退任

  5. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表、トビアス・クラッツァー演出の新しい《ニーベルングの指環》始動

  6. ニューヨーク発 〓 ダニエレ・ルスティオーニがメトロポリタン歌劇場の首席客演指揮者に

  7. ケルン発 〓 ギュルツェニヒ管が2025年2月に日本ツアー

  8. ハンブルク発 〓 ハンブルク州立オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  9. フライブルク発 〓 2021年の「ドイツ音楽コンクール」の受賞者決まる

  10. 大阪発 〓 大阪交響楽団の次期常任指揮者に山下一史

  11. 訃報 〓 ハンス=ペーター・レーマン(90)ドイツの演出家

  12. ケープタウン発 〓 若手歌手のための「オペラリア」、2023年は南アフリカのケープタウンで開催

  13. プラハ発 〓 チェコ・フィルが聴衆なしのコンサートをストリーミング配信

  14. ヒューストン発 〓 ヒューストン交響楽団の次期音楽監督にスロヴァキアの指揮者ユライ・ヴァルチュハ

  15. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが公開書簡でメトロポリタン歌劇場経営陣に苦言

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。