ドレスデン発 〓 マレク・ヤノフスキがコンサート形式による新しい“リング・チクルス”、手兵のドレスデン・フィルと

2022/02/26

ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(Dresdner Philharmonie)が24日、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表した。その中で、コンサート形式によるワーグナーの楽劇《ニーベルングの指環》4部作の通し上演の計画を明らかにした。昨シーズン2019/2020シーズンから二度目の首席指揮者を務めるマレク・ヤノフスキ(Marek Janowski)が指揮する。

4部作の通し上演が行われるのは、2022年9月30日から10月15日。ヤノフスキがオーケストラの本拠地である文化宮殿で4部作の通し上演に獲り組むのは2回目となる。

前回は彼が40代だった1980年代初頭のことで、その時はドレスデン・シュターツカペレ(ザクセン州立歌劇場管弦楽团)を指揮している。演奏会と並行して全曲初のデジタル録音も行われ、ヤノフスキのワーグナー指揮者としての名声を確立することにもなった。

ただ、録音は聖ルカ教会で行われて話題を集めたが、ヤノフスキは演奏会が行われた文化宮殿の音響に不満で、長年リベンジを考えていたという。その文化宮殿は2017年に大改装工事を終了、そこで再び通し上演が企画された。

ところが、今度はコロナ禍が直撃。そのため、2021/2022シーズンで退任する予定だったヤノフスキはオーケストラとの契約を1年延長して実現に漕ぎ着けたという。

ヤノフスキは1939年、ワルシャワ生まれの83歳。父親がポーランド人、母親はドイツ人。フライブルクやドルトムントの歌劇場で音楽監督を務めた後、フランス放送フィルハーモニー管弦楽団(1984-2000)、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団(2000-2005)、ベルリン放送交響楽団(2002-2015)、スイス・ロマンド管弦楽団(2005-2012)などの音楽監督や首席指揮者を歴任してきた。

ワーグナーのオペラ、楽劇についてヤノフスキは、2010年から2013年にかけてベルリン放送交響楽団とフィルハーモニーを会場に行った演奏会形式による上演で、《ニーベルングの指環》を含む主要11作品を取り上げ、それをライブ録音を行い、アルバムもリリースされている。

写真:Dresdner Philharmonie / Markenfotografie


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場が4月後半のストリーミング配信のラインナップを発表

  2. パリ発 〓 米国のソプラノ歌手リセッテ・オロペサにフランス政府の「芸術文化勲章シュヴァリエ」

  3. 東京発 〓 東響の次期音楽監督にロレンツォ・ヴィオッティ

  4. カンザスシティ発 〓 カンザスシティ響が史上初のヨーロッパ・ツアー

  5. リスボン発 〓 ピアノのマリア・ジョアン・ピレシュが現場復帰を報告

  6. 訃報 〓 ミシェル・ルグラン(86)フランスの作曲家

  7. ベルファスト発 〓 ダニエレ・ルスティオーニが任期満了でアルスター管の首席指揮者を退任

  8. コシツェ発 〓 文化大臣が国立劇場と国立美術館の館長を解任したことにスロヴァキアで大きな反発、コシツェ国立フィルの首席指揮者が抗議の辞任

  9. ブカレスト発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を延期、新型コロナウイルスの感染急拡大で

  10. ドレスデン発 〓 ドレスデン・シュターツカペレが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  11. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団が新しいストリーミング

  12. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  13. マドリッド発 〓 フランシスコ・アライサがソフィア王妃高等音楽院の声楽研究部門のトップに

  14. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルの活動再開は2021年1月

  15. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場の《リゴレット》でレオ・ヌッチが降板、代役にルカ・サルシ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。