ベルリン発 〓 州立オペラの次期インテンダントにオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ

2022/05/13

ベルリン州立オペラの次期インテンダント(=芸術総監督)にオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ(Elisabeth Sobotka)に決まった。2018年からその任にあるマティアス・シュルツの後任。ソボトカは2015年からオーストリアのブレゲンツ音楽祭の芸術監督を務めている。シュルツは2025年に退任するアンドレアス・ホモキの後任としてチューリッヒ歌劇場の総裁に就任することが決まっている。

ソボトカは1965年、ウィーン生まれの56歳。ウィーン大学で音楽学を学び、ザルツブルク音楽祭、ライプツィヒ市立オペラを経て、1994年から8年間、ウィーン国立歌劇場のチーフ・コーディネーターを務めた。2002年にベルリン州立オペラに転出して2007年までオペラ監督を務め、音楽監督として劇場を率いるダニエル・バレンボイムとも仕事を重ねている。

その後、2009年から2014年にグラーツ歌劇場の芸術監督。在任中、ヨハネス・エラスやシュテファン・ヘアハイムといった演出家を起用して話題を集め、2015年にデービッド・パウントニーの後を受けてブレゲンツ音楽祭に移った。湖上ステージに組まれた巨大なセットでオペラを上演する音楽祭に屋内でのオペラ上演を加えるなど新機軸を打ち出している。2024年の任期が終わり次第、ベルリンで仕事をスタートさせるという。

写真:Bregenzer Festspiele / Dietmar Mathis)


    もっと詳しく ▷

    音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 話題の《ピーター・グライムズ》で国立歌劇場合唱団に19人の陽性反応、あわや上演中止の危機に

  2. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが《マゼッパ》の公演を断念、新型コロナで主役降板

  3. ロンドン発 〓 モンテヴェルディ合唱団・管弦楽団の理事会が創設者のジョン・エリオット・ガーディナーの解任を発表

  4. ロンドン発 〓 「最も忙しい指揮者」はネルソンス、クラシック統計ランキングで

  5. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  6. ラハティ発 〓 市が指揮者のダリア・スタセヴスカとの契約を延長

  7. 訃報 〓 フー・ツォン(86)中国生まれの英国のピアニスト

  8. ヴェルビエ発 〓 ゲルギエフがヴェルビエ音楽祭オーケストラの音楽監督を辞任

  9. 東京発 〓 第32回「高松宮殿下記念世界文化賞」、音楽部門はチェロのヨーヨー・マ

  10. 香港発 〓 ホンコン・アート・フェスティバルが中止を発表

  11. ミュンヘン発 〓 ヤンソンス追悼演奏会はメータが指揮

  12. シカゴ発 〓 米国の音楽サイトがシカゴ響の次期音楽監督を予想、マリン・オールソップら6人の名前

  13. バルセロナ発 〓 ルドヴィク・モルローがバルセロナ響との契約を延長

  14. セビリア発 〓 セビリア王立響の次期首席指揮者にルーカス・マシアス=ナバロ

  15. ロッテルダム発 〓 音楽界でウクライナへの連帯表明広がる、ロッテルダム・フィル、バーデン=バーデン音楽祭もゲルギエフにプーチン大統領との決別を要求

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。